重要な映像部分の品質を維持しつつ送信データ量を激減させるAI「学習型メディア送信制御技術」をNECが開発 自動運転にも応用

車載カメラの映像データは大容量になりがち。その映像の品質を維持したまま、送信データ量を大幅に削減する技術をNECが発表した。

NECは安全・安心な車両の移動を支援する技術として、車載カメラの膨大な映像データのうち、AIを活用し信号機等の注目領域に絞って画質を高くし、送信データ量を削減する技術「学習型メディア送信制御技術」を開発した。

この技術は危険予兆検知に必要な物体検出、距離推定、レーン検出などの精度を維持しつつ無線通信帯域を最大10分の1に削減可能。同技術により映像品質を維持したまま送信データ量を大幅に削減できるため、車など移動体において、車外の走行環境の異常や運転手・乗客の危険な状況を映像を通じてリアルタイムに検知してサポートするなど、遠隔見守りの高度化にも貢献できそうだ。


NECは自動運転バスの複数の車載カメラから映像データを安定した通信でリアルタイムに伝送を行い、遠隔監視センターにて乗務員と同じように運行状況を把握する「車外・車室内状況見守りソリューション」に同技術を採用し、2021年度中に商用化する予定。



同ソリューションでは伝送された映像データから交通参加者の位置・距離と道路の形状を推定して交通シーンを鳥瞰できる「シーン認識技術」による車外の危険状況の検知や、人物の姿勢を抽出する「姿勢推定技術」による車室内の乗員・乗客の異常な状態の検知を実現する。「車外・車室内状況見守りソリューション」は2021年1月20日(水)~22日(金)まで東京ビックサイトにて開催される「第13回オートモーティブワールド」に出展予定。

この技術は、総務省が実施するローカル5G開発実証事業のうち、NECが参画する群馬県前橋市と静岡県沼津市で実施する自動運転バスの社会実装を目指した公道実証において活用される予定だ(ロボスタの記事で既報)。


開発の背景

近年、モビリティ市場ではコネクテッド化、安全運転支援システムの高度化、自動運転の実用化が進む中、車両に搭載した複数のカメラの映像を活用した安全運転や異常時の適切な措置のサポートなど、安全・安心な移動の実現が求められている。特に車両の走行環境や運転手・乗客の状況の把握において、管制センターによる遠隔見守りのために、複数のカメラが撮影する高画質な映像を低遅延かつ乱れなく伝送することが重要。

一方、こうしたデータ量が大きい映像は広い無線通信帯域を必要とするため、走行中の通信帯域の低下により映像の乱れや通信遅延の増加を引き起こし、高画質の映像をリアルタイムに伝送することが難しく、課題となっている。そこでNECは映像品質を維持したまま大幅な送信データ量の削減を可能とする「学習型メディア送信制御技術」を開発した。


ABOUT THE AUTHOR / 

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

PR

連載・コラム