慶應大湘南藤沢(SFC)の自動運転バスは見えないラインに沿って正確に走る 自動運転用の特殊な塗料を日本ペイントが提供

日本ペイントホールディングス株式会社のグループ会社で主に工業用塗料の製造、販売を手掛けている日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社は、神奈川中央交通株式会社と慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)研究所が共同研究・運行している自動運転バスの走行システムに、同社の自動運転用塗料「ターゲットラインペイント」を提供することを2022年9月6日に発表した。

今回の「ターゲットラインペイント」を活用した自動運転は関東エリアで初であり、その走行経路に同社の塗料を塗装することで、自車両が走っている位置推定の精度向上に寄与する。



「ターゲットラインペイント」とは

近年、人口減少・高齢化社会での移動手段の確保、人手不足下での円滑な物流機能の維持や、交通事故を減らす手段の一つとして、自動運転による貢献が期待されており、国土交通省と経済産業省の共同設置による「自動走行ビジネス検討会」は、25年度ごろまでにレベル4のサービスを40ヵ所以上で実施するとの目標を掲げている。
同社は塗料分野で培った技術を活かし、自動運転に関する国の取り組みや目標の実現に貢献していきたいと考え、「ターゲットラインペイント」という自動運転用の塗料を開発。同塗料は、LiDAR(自動運転用のセンサー)が認識できる特殊塗料で、走行経路に塗装するだけで自動運転用のインフラ整備が可能となる。そのため、導入コストやメンテナンスコストの削減が見込めるほか、山林やビルGPSが入りにくい場所でも、塗装されたペイントを認識させて走行を支援する。また、目視ではアスファルトと同化しやすい色のため、道路の路面標示と誤認しづらく、安全面にも配慮している。

(写真左)目視で見た際のターゲットラインペイント、(写真右)センサーで見た際のターゲットラインペイント


ターゲットラインシステムの特徴
【自動運転の導入コストおよびメンテナンスコストを削減】塗装するだけで自動運転用のインフラを整備できることから、自動運転の導入コストおよびメンテナンスコストの 削減が望める。
【GPSが届かない場所での自動走行可能性】道路に塗装されたラインを認識して走行しているため、GPS等が入りづらい場所でも自動走行が可能になる。
【LiDARが認識できると同時に目視ではアスファルトと同化する色を塗料で実現】LiDARが認識できると同時に、目視ではアスファルトと同化する色で、道路の路面標示と誤認しないラインの形成を実現。



▼自動運転バスの運行概要

運行時間 春/秋学期中の平日10:30~18:30
運行区間 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス看護医療学部発着の循環線 約2.2km(公道 0.9km、大学構内 1.3km)
備考 ※車両運用の都合により別車両(完全手動運転車)にて運行することがある。
※学校関係者以外の方は原則、乗車できない。
※今回のターゲットラインペイント塗装箇所は大学構内のみとなっている。

▼運航車両について

使用車両 三菱ふそうトラック・バス株式会社ローザ
車両スペック サイズ:マイクロバス(全長6990mm×全幅2010mm)
定員:26名(運転士LiDAR 1名、乗客25名)
車線維持 ・GNSS、LiDARによるマップマッチングにより自己位置を推定
・高精度地図の車線情報と自己位置情報から所定の経路の車線を維持
速度制御 設定された上限速度の範囲で、走路の曲率や勾配、障害物、前走車の有無などにより、アクセル、ブレーキを調整し速度を制御する
障害物検知 LiDARによる歩行者等の障害物検知を行い、衝突回避のためブレーキ制御を行う

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

PR

連載・コラム