
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)は、2022年12月5日に営業運転を開始した気仙沼線BRTの自動運転バスの自動運転レベルを現在のレベル2から日本初の60km/hでのレベル4に引き上げていくことを目指すことを、2023年4月4日に発表した。
同社は、少子化・高齢化が進むことでドライバー不足がさらに課題となるなか、持続的に公共交通を運営していくために、障害物検知能力を現在よりも向上させるなど、自動運転バスの安全性、信頼性をさらに高め、関係箇所との協議や必要なデータ取得を行い、審査を経ることにより、2024年秋頃までに現在の自動運転レベル2を日本初の60km/hでのレベル4(当面は有人でのレベル4)に引き上げていくことを目指すとしている。
※冒頭の画像:自動運転のレベル分け(国土交通省資料を参考にJR東日本で作成)
自動運転区間の延長について
2022年12月5日に気仙沼線BRT柳津駅~陸前横山駅間で営業運転を開始した自動運転バスの自動運転区間について、陸前横山駅~水尻川AP間を追加することを発表。これにより、2024年秋頃に自動運転区間は、柳津駅~水尻川AP間(15.5km)になる。同延伸工事および自動運転バスのレベル4認証取得に向けた車両改修、認証取得に向けたデータ取得のためのテスト走行を行うため、気仙沼線BRTの自動運転バスは2023年5月1日から運用休止となる。
図2:気仙沼線BRT自動運転区間
気仙沼線BRT柳津駅~水尻川AP間の一般道への迂回
自動運転区間の延伸工事および走行試験のため、以下のとおり一般道への迂回を行う。
迂回区間 | 気仙沼線BRT柳津駅~水尻川AP間 |
---|---|
迂回期間 | 2023年5月8日(月)~2023年11月30日(木) |
備考 | ※迂回の終了日は変更する場合がある、変更の場合は別途通知予定だ。 ※これにより、柳津駅と陸前横山駅において乗降場所が変更になる。(臨時乗降場所は参考参照) |
参考:臨時乗降場所(柳津駅・陸前横山駅)
柳津駅 迂回バス停位置図
陸前横山駅 迂回バス停位置図
関連サイト
東日本旅客鉄道株式会社
東日本旅客鉄道株式会社
この記事を読んだ人におすすめ
-
ティアフォー「エッジパーセプション開発キット」提供開始 自動運転/運転支援/自走ロボット/警備・監視カメラなどの開発向け
-
1台限定!完全自動運転車両を開発するTURING社、自社開発のAI自動運転搭載「THE 1st TURING CAR」販売
-
4月の道交法改正でどう変わる? 自動運転ロボットの進化が加速へ!ティアフォーが国交省「バリアフリー・ナビプロジェクト」実証の詳細を公開
-
ティアフォーやBOLDLYなど小型自動運転EVバス導入の実証実験と試乗会 北陸新幹線小松駅開業を見据えた石川県小松市で
-
東京メトロ、丸ノ内線において自動運転の実証試験を実施へ 4月から試験準備を進めて2025年度より
-
「自動運転バスに乗ろう@足利市」で歩行者と車両の共存空間に「ICT LED電光掲示板」を設置 安全性向上のため