
HISはシリコンバレーのフードテックベンチャーであるYo-kai Expressと提携し、東京都渋谷区でHISが運営する「変なカフェ」にYo-kai Expressが開発した自動調理販売機を2023年7月13日に導入。自動調理販売機の運用を開始するとともに、変なカフェ限定販売の「Vietnam チキンフォー」を含む5種類の新商品の販売も開始した。
最短90秒で麺類などの提供が可能
変なカフェは2018年2月にオープンした協働ロボットがドリップコーヒーの提供を行う無人カフェ。当初はホットのみの提供から始まったが、アイスメニューの提供、夏場のスムージーの提供、軽食の提供など、ロボットを活用し省人化で運営を続けている
変なカフェの新たなサービスとして、シリコンバレーのフードテックベンチャー企業であるYo-kai Expressが開発した自動調理販売機を店内に設置。独自の解凍技術により最適な調理をし、最短90秒で温かい麺類などの提供が可能。
変なカフェへの自動調理販売機設置にあわせ、Yo-Kai Expressでは『Vietnam チキンフォー』『Taiwan 牛肉麺』『桂花 熊本とんこつラーメン』『IPPUDO スパイシー坦々麺』『喜多方 Shoyu』の5種類の新商品を発売する。
これにより、変なカフェは旅行者との親和性を考え、各国の名物麺類と、国内の地域ごとのラーメンをメニューに取り入れ、ボーダレスに体験性の高い食材を非接触で体験できる場となるよう、進化するとしている。
Yo-Kai Express 変なカフェ設置概要
場所 | 渋谷モディB1F 変なカフェ内 |
---|---|
稼働開始 | 2023年7月13日 |
販売商品 | Vietnam チキンフォー、桂花 熊本とんこつラーメン、Taiwan 牛肉麺、IPPUDO スパイシー坦々麺、喜多方 Shoyu、一風堂博多とんこつラーメン、しみしみお揚げ Dashi Udon |
決済方法 | キャッシュレスのみ |
メニュー一覧
新商品 Vietnamチキンフォー(変なカフェ限定)
790円(税込み)
ナンプラーと鶏がらスープの出汁がサッパリした味わいでレモンとパクチーがアクセントに。
新商品 Taiwan牛肉麺(関東先行販売)
980円(税込み)
肉の旨味が溶け込んだスープに八角を利かせ柔らかく煮込んだ牛肉をトッピング。
新商品 桂花 熊本とんこつラーメン(関東先行販売)
980円(税込み)
熊本を代表する桂花ラーメンの味を最大限に再現。コク深くすっきりとした味わいのスープ。
新商品 IPPUDOスパイシー担々麺
980円(税込)
一風堂で限定販売されたメニューをアレンジ。動物性由来の材料を一切使用していない。
一風堂博多とんこつラーメン
980円(税込)
一風堂とYo-Kai Expressが共同開発したとんこつラーメン。カタ麺の食感を追及。
しみしみお揚げ Dashi Udon
790円(税込)
テーブルマークの麺を使用し厚みのある油揚げをのせたきつねうどん。
一風堂のラーメンをロボット自販機が調理、Pepperと配膳ロボットが連携 注文、調理、配膳、決済まで完全自動化めざす ソフトバンクロボティクスのRI戦略
最速90秒で出来立てのラーメンを提供 自動調理自販機「Yo-Kai Express」シリコンバレーから日本へ上陸
ロボットが働く「変なホテル」に続く「変なカフェ」、2月1日渋谷にオープン
この記事を読んだ人におすすめ
-
北海道上士幌町に無人運営のスマートストア『かみしほろマルシェ』オープン NTT東日本ほか4組織で開発・運営
-
エプソン、惣菜工場で『惣菜製造ロボット』実用化に成功 ロボットフレンドリーな環境構築でロボットシステム導入を推進
-
ヘッドウォータース、NVIDIA Jetsonに標準対応したエッジAIデバイス一元管理ソリューションを開発 スマートシティ推進を加速
-
【配膳ロボットに関する世代別の意識調査】配膳ロボット接客を最も「抵抗感なし」と回答した世代はシニア世代 DFA Robotics
-
PLEN Roboticsとugo、寿司ロボのスズモフェアでコラボ 飲食店での受付・配席を自動化
-
コネクテッドロボティクス「FOOMA JAPAN2023」で蓋閉ロボット「Futappy」を初披露、惣菜盛付ロボットやAI検査システムも展示
-
アールティ「AIとロボットを繋いで課題解決」をテーマに「FOOMA JAPAN 2023」に出展 冷凍フライ投入や惣菜盛付けも