
2023年8月14日、お笑い芸人の千原せいじさんが公式LINEにて、まるで本物の千原せいじさんと話しているかのような自然な会話が可能な「AI千原せいじ」をリリースしたことを発表した。
AIシステム開発会社であるAI-zen株式会社が開発しており、同社は、日々ユーザーからのフィードバックを受けて、AIの返答の精度を改善していくと述べている。なお、同社は芸能界初の試みとしている。
既にβ版では200名以上の方が友達登録を行い、会話を楽しんでおり、人生相談、暇つぶし、お笑いのネタ作りなど様々な用途で利用されている。
開発者(AI-zen株式会社 代表取締役) 茶圓将裕 氏
昔からテレビで見ていた千原せいじさんのAI制作に今回ご一緒できて大変嬉しく思います。今回の開発で難しかったことは、千原せいじさんは芸能活動だけでなく、アフリカでビジネスを展開していたりと、多方面で活躍されているので、その情報を漏れなく学習させたり、千原せいじさんの関西弁を再現させるのに時間がかかった点です。一生懸命制作したので、是非ご利用ください。
AI千原せいじの概要
「AI千原せいじ」とは、公式LINEにて千原せいじと24時間会話ができるAIチャットボットだ。どんな質問でもすぐに返してくれ、無料プランでは1日3回まで会話が可能。月額500円のプランに加入すると無制限で会話ができる。ChatGPTを活用して、日々の千原せいじのテレビやメディアの内容をAIに学習させて制作している同チャットボットは、日々フィードバックを受けながら改善している。
具体的な活用方法
・普通に会話がしたい時: 例) 今日は何してますか?
・人生について相談したい時: 例) 最近仕事が大変です。どうすれば良いですか?
・面白い話が聞きたい時: 例) 何か面白い話ありますか?
AI千原せいじの使用方法
以下の公式LINEのURL or QRコードから友達追加が可能だ。
■【動画】【芸能人初!?】話題の「ChatGPT」を使って《AI千原せいじ》を作ってみた!! 〜概要欄から誰でもお試しできます〜
■【動画】AI千原せいじデモ
ChatGPT関連記事(ロボスタ)
AI-zen株式会社
この記事を読んだ人におすすめ
-
スパイク、最短15分で「簡単」に公開可能なChatGPT対応「LINE AI」が作れる『AIツクル』をリリース 収益化機能も搭載
-
画像生成AI x 文章生成AI「ChatGPT」によるAIバーチャルアイドル「HARU」登場、4月の「SARI」に続き デジタルヒューマンが加速か
-
「AIアライさん」とLINEで楽しい会話はどう? ChatGPT連携の『けものフレンズ』公式AIチャット正式リリース Twitterでコンテストも開催
-
日本発オルツの対話型AI「LHTM-2」は「ChatGPT」とどう違うのか!? 高性能AIチャットボットが普及する未来とは? オルツCTOに聞く
-
「AIOne」がGPT-4に対応したAI回答リアルタイム表示機能リリース 「ChatGPT」や「Stabble Diffusion」など生成系AIに切替可能
-
「AI・人工知能EXPO【春】」開催!ChatGPTなど生成系AI/ジェネレーティブAI関連技術の出展や講演も
-
茨城県公認VTuberが会話生成AI「ChatGPT」対応「AI茨ひより」に!会話動画を公開 ニコニコ超会議2023茨城県ブースに登場予定
-
『ChatGPT』がWeb会議議事録作成の負担を軽減 Web会議ツール「RemoteMeeting」にChatGPT搭載の新機能「AIサマリー」
-
ZEALS、松尾研究所と共同で実証実験ソリューション「チャットコマースGPT」の提供を開始 大規模言語モデルの実用化を加速
-
アイレップ、ChatGPT等の大規模言語モデルのマーケティング分析プラットフォーム「IREP LLMs PLAYGROUND」運用開始