「SoftBank World 2023」孫正義氏の特別講演「AGIは10年以内に登場する」生成AI、MMMを賞賛し、日本企業や若者を鼓舞

ソフトバンクが開催する「SoftBank World 2023」が10月3日(火)から開幕した。10月3日はDay0として行われ、10月4日(水)から本格的にスタート、特別講演として孫 正義氏の特別講演から始まった。


ソフトバンクグループ株式会社 代表取締役 会長兼社長執行役員 ソフトバンク株式会社 創業者 取締役 孫 正義氏。特別講演に登壇した。


講演のテーマは「AGI」とChatGPTをはじめとした「生成AI」

孫氏の講演は「AGI」とChatGPTをはじめとした「生成AI」に絞った内容となっていた。孫氏は「この講演には60ページのスライドを用意したが、その中で最も重要なスライドは2ページで、そのひとつがこの金魚のスライドだ」と紹介した。


そしてもうひとつの重要なスライドは「10年以内にAGIが実現する」というものだ。



「AGI」は「汎用型」人工知能のこと、実現はまだ先

「AGI」は「汎用型」人工知能のことで「Artificial General Intelligence」の略称。現在普及し始めているAIは「特化型」人工知能と呼ばれ、画像解析や画像認識、翻訳など、特定の業務に特化して作られている(学習されている)が、「AGI」はなんでも(汎用的に)できる人間のような知能をもつもので、AIの研究者たちが目指すゴールとされている。当然、今はまだ全く実現されていないし、実現の糸口もつかめていないのが実状だ。


孫氏はその「AGIは10年以内に実現する」と明言するとともに、思い込みを含めて、こんなことをいうのは自分だけだろうと付け加えた。


孫氏は現在、研究者の間でも曖昧な「AGIの定義」を孫氏なりに「AIの知識が人類の英知の約10倍に達した時点でAGIと呼べる」と定義し、「どんなことを聞いてもAIの方が人間より優れた回答をする」ような時代が10年以内に来ることを力説した。


生成AI、「ChatGPT」(GPT-4)の登場に感化

まだ影も形もない「AGI」出現の可能性を孫氏が感じた理由は、「ChatGPT」(GPT-4)の登場に触発されてのことだろう。孫氏は会場に向かって「AGI」という言葉を知っている人の挙手を求めた結果、ほとんどいなかった(1~2人)ことを嘆くと、次に「業務でChatGPTを活用している人」の挙手を求め、これも予想よりはるかに下回っている(会場の10%に満たなかった様子)ことに落胆するとともに「今、手をあげなかった人は人生を悔い改めた方がいい」と諭した。


インターネット黎明期に自身がインターネット事業に参入したとき、多くの経営者がインターネットに否定的だった。その結果、日本は大きく立ち遅れ、経済界をリードする国ではなくなった、同じことをAGIで繰り返してはいけない、目を覚ませ、と鼓舞した。





「ChatGPTを使わない人は、電気や自動車を使わないことに等しい、ハルシネーションやセキュリティのリスクを問題視する人がいるが、それは電気で爆発が起こるとか自動車は事故を起こすから危険だ、と言って否定するのと同じ」と声を荒げた。そんな状況下で、日本企業の中には「ChatGPT」の使用を「禁止」しているところも多く、これは考えられない、改めた方がいい、と強調した。



「GPT-4」をディベート相手として活用

そして「ChatGPT」(GPT-4)は検索のような使い方をするのではなく、ディベートの相手として使っていると明かした。「GPT-4」は高度な医学試験や法学試験にも合格するほどの知識を持っている。その「GPT-4」と議論したり、「GPT-4」同士を議論させて、自分が時折割り込むといった使い方が効果的だと語った。ソフトバンク自身は生成AIの社内アイディアコンテストを実施し、優秀な作品には賞金1千万円、特許の登録にも積極的で、生成AIだけで1万件の申請を突破したという。ちなみに孫氏自身も個人で1000件の申請を目標にしていて、今月中に達成するだろう、と語った。






「AGI」は「ASI」に進化する

AIの登場によって、それを活用する分野では成果が現れている。今後も成果は加速していくだろう。



「AGI」が実現した将来、やがて「ASI」に進化すると言われている。「ASI」はArtificial Super Intelligenceの略称だ。孫氏の熱弁は更に加速し、「ASIになると人類の1万倍の英知を獲得する」とした。


そして、人類の脳のニューロン(脳神経細胞)の数を引き合いに出して、人間の1万分の1のニューロンは「金魚」であり、「ASI」を活用しない、認めない人は取り残され、知能では「金魚」のような差が生まれる、として、冒頭で重要だと言った金魚のスライドが示す意味を説明した(孫氏の思い込みとして紹介)。



LLMからMMMへ

孫氏は「AGIの世界はチャットの世界に留まるのではなく、LLM(大規模言語モデル)からMMM(マルチモーダルAI)へと進化するだろう」と語った。
既にChatGPTを開発したOpenAIは、テキストだけでなく、自転車の画像を見せて、サドルの上げ下げの方法を聞くと、自転車の画像から調整方法を教えてくれるように進化したことを紹介した。


孫氏は最後に「AGIを活用するのか、取り残されるのか? 金魚になりたいのか、なりたくないのか? AGIは敵ではなく最強の味方でありパートナー。今すぐ目覚めよ、若者達燃えよ」とゲキを飛ばした。

ABOUT THE AUTHOR / 

神崎 洋治

神崎洋治(こうざきようじ) TRISEC International,Inc.代表 「Pepperの衝撃! パーソナルロボットが変える社会とビジネス」(日経BP社)や「人工知能がよ~くわかる本」(秀和システム)の著者。 デジタルカメラ、ロボット、AI、インターネット、セキュリティなどに詳しいテクニカルライター兼コンサルタント。教員免許所有。PC周辺機器メーカーで商品企画、広告、販促、イベント等の責任者を担当。インターネット黎明期に独立してシリコンバレーに渡米。アスキー特派員として海外のベンチャー企業や新製品、各種イベントを取材。日経パソコンや日経ベストPC、月刊アスキー等で連載を執筆したほか、新聞等にも数多く寄稿。IT関連の著書多数(アマゾンの著者ページ)。

PR

連載・コラム