北海道上川町は総務省の令和5年度自治体フロントヤード改革モデルプロジェクトに採択された。株式会社デジタルレシピは、北大発認定スタートアップ企業のAWL株式会社と、Gatebox株式会社と連携し、次世代型のAI案内窓口の実証実験をスタートした。
株式会社デジタルレシピは「AIと共に生きる未来をつくる」をビジョンに掲げ、人工知能の社会実装を実現するAI事業創造に取り組む企業。AWLは画像認識のコア技術開発とエッジAIカメラソリューションを提供している。Gateboxは、キャラクターと暮らせる世界を実現するための製品を開発している。
北海道上川町のこの実証実験は、自治体の「住民利便性の向上」と「業務の効率化」を実現するため、生成AIやエッジAI映像解析技術などを駆使、最先端のAI技術を用いた未来のまちづくりを目指すもの。
自治体フロントヤード改革モデルプロジェクトとは
総務省の令和5年度自治体フロントヤード改革モデルプロジェクトは、地方公共団体における住民と行政との接点(フロントヤード)について、「創意工夫を活かした複数の改革を前提として、取組全体の最適化」を図ることを目的にしている。
総合的なフロントヤード改革の実証支援を通じて、「住民利便性の向上」と「業務効率化」を実現し、汎用性のある人口規模別のモデルを構築するとともに、その横展開を図るために実施される。上川町は、「人口1万人未満の団体モデル」として採択された。
具体的には、以下の3つを主な施策とした実証実験を実施。
さらに上川町独自のパイロットオフィススペース設置などの取り組みを通じて、自治体を手続きの場から共創とイノベーションの場へと変革することを目指す。
・小規模自治体に適した窓口業務のAI対応によるオムニチャンネル化
・オンライン申請と窓口の統合による効率化
・AI映像解析技術を用いた施設状況の可視化と効果測定
この取り組みでは、生成AIを使用したサービスの開発、活用コンサルティングなどを行う「デジタルレシピ」、エッジAI映像解析技術と分析を行う「AWL」、3Dアバターをホログラムのように投影する技術を搭載したハードウェアを提供する「Gatebox」が連携。住民と行政との接点を多様化・充実化していくことで、住民の利便性を向上し、庁舎空間が手続きの場から多様な主体との協業の場に変革していくことを目指す。
実証実験の概要としくみをデジタルレシピが解説
デジタルレシピは「自社および顧客企業向け事業開発おいて、生成AIを駆使したサービス開発の実績が多数あり、これまでに培ったノウハウを元に本取り組みの核となる3Dアバターの人格プロンプトなど、AIによる窓口案内を実現するためのプロンプトおよびサービス基盤の構築を実現しました。
また、エッジコンピューティングを活用したAWLの革新的なマルチカメラトラッキングシステムを導入することで、プライバシーに十分配慮しながら来庁者の行動を把握することを実現、リアプロジェクション投影技術により、3Dアバターをホログラムのように投影し、カメラやマイクなどのセンサーによって音声でのコミュニケーションを楽しむことができる筐体「GTBX-100」(高さ 約549mm)を採用したことで、アバター化された上川町長が来庁者をお出迎えするというユニークな窓口案内フローを実現しました。
この度の実証実験を通じて、上川町、デジタルレシピ、そしてAWLは、デジタル技術を駆使して地域社会の未来を切り拓くための新たなステージに進みます。住民の皆様と共に、より便利で効率的な行政サービスの実現を目指し、全力で取り組んでまいります。私たちの挑戦は、地域の皆様の生活をより豊かにするためのものであり、これからの展開に大いにご期待ください。」とコメントしている。
この記事を読んだ人におすすめ
- 「緑のシャツのお兄さん、いらっしゃいませ」Gateboxが来店客に合わせて話す生成AI接客サービス「AI売り子」を開発 91言語に対応
- Gateboxの小売店向けAI接客サービス「AI売り子」SHIBUYA TSUTAYAで勤務開始 かわいいキャラで91言語に対応
- 最先端の生成AIとRAG搭載の会話ロボット「Kebbi Air-S」と新サービス「NUWA GenAI」発表 想定する活用シーンは
- 富士通がAI処理のGPU演算効率を高めるミドルウェア技術を開発 処理効率は最大で2.25倍向上 世界的なGPU不足に対応
- 対話型AIキャラクターがシニア向け介護施設の入居者の話し相手に 長野県内7施設で実証実験を開始
- アクセンチュアがNVIDIA AI Foundryを活用したカスタムLlama LLMを世界に先駆け開発 ビジネスに合わせた大規模言語モデル作成
- NVIDIAの生成AIとシーメンスのラックPCで対話型AIデジタルヒューマンを開発 菱洋エレとヘッドウォータース「Japan Robot Week」で公開
- ロボット同士が会話で意思疎通する未来 ユカイ工学が展示 カチャカや生成AIのJullieと大規模言語モデルAIで連携
- 一度の動画収録でアバターを生成するサービス「ラクラクAIアバター」販売開始 多言語や吹替え、背景変更にも対応
- NVIDIAのCEOとメタ(Facebook)のCEOが「生成AIと次のコンピューティング基盤」をテーマに対談 日本語字幕付き