
株式会社ギークプラスは、プーマ ジャパン株式会社におけるBtoB(店舗/量販店向け)とBtoC(Eコマース)を統合する新基幹物流センターの構築プロジェクトを、3PLとしてプーマの物流支援を担うセンコー株式会社と共同で支援したと発表した。
本プロジェクトでは、ERP・OMS・WMSといった既存システムを変更せずにBtoB・BtoC在庫の一元管理を可能にする、ギークプラスのオープンSCMソリューション「skylaa」を導入。さらに、自動棚搬送ロボット「EVE」42台を稼働させ、倉庫の省人化と高効率化を実現した。
リードタイム短縮に向けて新基幹物流センターを構築
世界的なスポーツブランドであるプーマは、多岐にわたる商品ラインアップを取り扱っている。従来、店舗/量販店向けとEコマースの物流をそれぞれ異なるシステムとオペレーションで運用しており、センコーは3PLとして主にBtoBチャネルの物流支援を担ってきた。
しかし、近年では物流管理コストの上昇や人手不足に加え、Eコマース需要の拡大を背景に、オーダーから出荷までのさらなるリードタイム短縮への対応が求められており、在庫の一元管理や自動化を前提とした、各チャネルを統合する新基幹物流センターの構築が両社間で計画されてきた。
プロジェクトの実現にあたり、自動化ロボットの豊富な導入実績やオペレーション設計に関する知見が評価され、ギークプラスがパートナーに選定された。
オープンSCMソリューションと自動棚搬送ロボット42台を導入
新基幹物流センター構築の取り組みとして、既存の物流システムを変更することなくBtoB・BtoC在庫の一元管理を実現するオープンSCMソリューション「skylaa」の導入と、ピッキング作業を自動化する、自動棚搬送ロボット「EVE」42台の稼働を開始した。
これにより、Eコマースの取扱商品数が大幅に拡大し、プーマの経営課題でもある在庫消化率が向上している。倉庫作業の面でも作業生産性が改善し、売上拡大による作業量増加にもより少ない人数での対応が可能となった。データドリブンな物流オペレーション基盤が整備されたことで、プーマの成長戦略を物流面から力強く支える体制が構築された。
さらなる省人化を推進
現在は主にBtoC出荷における在庫の自動引き当てに「skylaa」を活用しているが、今後はBtoB向けの在庫補充出荷への対応も視野に入れ、現在の補充頻度から、より高頻度かつ効率的な補充作業の実現が可能になると見込んでいる。また、自動棚搬送ロボットの対応領域を拡大することで、さらなる省人化の実現も図っていく予定だ。
将来的には、「skylaa」の機能カスタマイズを行いながら、配送リードタイムなどを考慮した物流拠点の再配置なども検討を進めていく。
物流業界では人手不足の深刻化とEコマース需要の急拡大が続く中、今回のような統合型物流センターの構築とロボット技術の活用は、他の企業にとっても参考となる事例として注目されるだろう。
「スマート物流」のオンラインセミナーを開催
ロボスタでは、10月を「スマート物流」月間としてオンラインセミナーを開催。2025年10月9日(木)にパナソニック コネクト、10月23日(木)に矢野経済研究所の、それぞれキーマンをお招きします。「ロボスタ プレミアム会員 3ヶ月無料クーポン」または「セミナー無料ご招待キャンペーン」で、無料参加できます。詳しくは下記をチェック。
【オンラインセミナー#05】無料ご招待パナソニック、製造・物流ロボットの現場導入改革「ロボット制御プラットフォーム」の実際と展望
【オンラインセミナー#06】無料ご招待 倉庫現場で革命を起こす、物流ロボティクス市場の現状と将来展望 矢野経済研究所
三菱倉庫のEC向け物流センター「SharE Center misato」が自律運転の棚搬送ロボットを50台採用 ギークプラス
佐川が「棚ごと運ぶ自動搬送ロボット」をEC物流倉庫に導入 システムの全容を報道陣に公開 SGL蓮田営業所
ギークプラスが導入コストを抑えたACR・AMR一体型の最新モデルの提供開始 最大12mの高所保管と人手の最大8倍の生産性を実現
この記事を読んだ人におすすめ
-
構内物流自動化ソリューションの「Youibot Robotics Japan」が日本市場で正式稼働 世界的な企業に数千台の導入実績
-
三井倉庫がペーパーレスマルチピッキングカートを開発 物流センターのEC向け出荷業務に本格導入
-
AIの次はロボットが大衆化し、社会に融けていく パナソニック安藤健氏が語るロボットビジネスで心掛けるべき本質
-
日本通運の「誰にもやさしい倉庫」プロジェクト、自律型協働ロボットAMRを採用 歩行困難者も施設内作業を行える環境の実現へ
-
ギークプラスが導入コストを抑えたACR・AMR一体型の最新モデルの提供開始 最大12mの高所保管と人手の最大8倍の生産性を実現
-
走破力と機動力がケタ違い!DEEP Robotics、車輪つきの四足歩行ロボットの性能を最新動画でチェック
-
製造・物流現場の自動化を加速 フジテックスが野村不動産の「Techrum」参画、最新ロボットを展示
-
エルザ ジャパンが四足歩行ロボット『Lynx M20シリーズ』の取り扱いを開始 悪天候下や災害現場、消防現場などでも作業可能
-
約2時間で導入作業が完了するAI搭載自律走行搬送ロボットを紹介、ロボットバンクが「国際物流総合展 2025」に出展
-
マンション物流ゲートウェイ構想の核「ロボット床下収納システム」初公開 2Lボトルもまとめ買いして地下から搬送