PC上でロボット動作をシミュレーション 三菱電機「MELSOFT RT ToolBox3」が工数削減に貢献

三菱電機は、産業用ロボットの開発から運用まで一貫して支援するエンジニアリングソフトウェア「MELSOFT RT ToolBox3」を提供している。
包括的なロボット開発支援機能
「MELSOFT RT ToolBox3」は、ロボットのシステム立上げからデバッグ、運用までを支援するパソコンソフトウェアとして位置づけられている。同ソフトウェア1本で、プログラムの作成や編集、ロボット導入前の動作範囲確認、パソコン上でのロボット動作シミュレーション、タクトタイム及びモータ負荷率推定、ロボットの立上げ時のデバッグ作業、稼働後のロボットの状態や不具合監視など、ロボット周辺のあらゆる機能をサポートする。
高度なシミュレーション環境を実現
同社では、3Dシミュレータ「MELSOFT Gemini」も提供しており、ラインシミュレーションや装置シミュレーションが可能となっている。さらに、ロジックシミュレータ「MELSOFT Mirror」を使用することで、制御ロジックやネットワークのシミュレーションまで実行できる環境を構築している。
開発工数削減への貢献
これらのソフトウェア群により、ロボットから設備全体まで、PC上でまるごと事前検証することが可能になる。同社は、この包括的なシミュレーション環境の活用により、生産設備の開発工数削減を実現できるとしている。
三菱電機の産業用ロボット「MELFA」シリーズと組み合わせることで、より効率的な生産システムの構築が期待される。
「ロボフレ」研究開発プロジェクト実証実験の成果を公表 ロボットの群管理や複数台の同時エレベータ連携 三菱電機
NTT東日本/三菱電機 膨大な3次元点群データをIOWN APNの100Gbps通信でデモ インフラ点検の遠隔解析・遠隔閲覧に成功
三菱電機と関西大学の遠隔操作ロボット「まるット」教育体験イベントで高い評価 個別指導塾のプラウが開催
ロボットの動作をエレベータが音声で伝えると利用者は安心 三菱電機とATRがヒューマンファシリティインタラクション機能を開発
この記事を読んだ人におすすめ
-
異なるメーカーのロボットを一括制御 群管理と共通インターフェースで衝突・停止を防止 経産省「ロボットフレンドリー構築支援」
-
未来のロボット体験「あいちロボフェス」12月に開催 パートナーロボットやキッザニア職業体験も WRSと併催
-
DENSOの人協働ロボット「COBOTTA」と愛知の新名物スイーツ「ぴよりん」がコラボ フワフワの「ぴよりん」をロボットは上手に運べるかな?
-
アクセンチュア「今後のAIやロボットによる工場の超自動化」調査結果を公表 注目の技術、生成AIやヒューマノイドの期待度は?
-
【調査】ロボット導入の最大障壁は初期コスト 導入率の高い業種と低い業種は・・ロボット導入の最新調査結果
-
産業用ロボットに「生成AI」活用 言葉と画像でロボットに指示、プログラミング不要の「自然言語動作指示」ティーチング研究開始
-
DOBOT、協働ロボット新製品の2機種を200名以上の参加者に披露 業界最高水準の速度と可搬重量を実現
-
異種ロボットを一括制御、導入期間を50%短縮へ!パナソニック 連携する12社を発表 製造・物流の自動化革命に挑む、生成AIも活用へ
-
「宇宙に住める」未来への一歩 宇宙向けAIやロボット研究を加速 スペースデータと米Redwireが協業へ
-
日本を代表するロボット技術が共演「未来づくりロボットWeek」万博で開幕 ロボットと生きる未来社会 WRSコンビニ競技も併催