セブン‐イレブンが生成AIを活用したヒューマノイドを店舗に導入へ テレイグジスタンスとパートナーシップを締結

株式会社セブン‐イレブン・ジャパンは、テレイグジスタンス株式会社(以下、TX)と、生成AIを活用した小売業向けヒューマノイドロボット「Astra」の開発と検証、および将来的なセブン-イレブン店舗への導入検討も含めた包括的なパートナーシップを締結したと発表した。
両社は、Astraにロボット基盤モデル(VLA(Vision-Language-Action)モデル)を実装し、2029年中のセブン-イレブン店舗への導入を念頭に置いて取り組みを進める。これにより、労働力不足を含めた店舗を取り巻くさまざまな環境変化への補完的な解決策を提示する。
ロボット導入がもたらす「店舗運営の未来」
ヒューマノイドロボット「Astra」の開発・導入は、単なる業務効率化や省人化にとどまらず、店舗運営の新たな可能性を切り拓く取り組みとなる。今後、ロボットが担う業務を見極めながら、特にレジカウンター内で高頻度に行う作業の自動化を目指す。
これにより生まれたリソースを活用し、店舗従業員はより顧客へのおすすめ接客や売場管理など、「人にしかできない」業務に注力できるようになる。ロボットと人が役割を分担することで、店舗の魅力向上と新たな顧客体験の創出をしていくとしている。
パートナーシップの背景と取り組み内容
近年、店舗を取り巻く環境は大きく変化しており、持続可能な店舗運営の実現に向けて、省人化・省力化への取り組みがますます重要となっている。セブン-イレブンでは、これまでも業務効率化の課題に対応するため、さまざまな設備導入を進めてきた。
今回のパートナーシップ締結は、商品補充や店内調理など、店舗運営における多様な業務をロボットが担うことで、さらなる効率化と省人化を推進することを目的としている。
2029年までにヒューマノイドロボットをセブン-イレブン店舗へと展開することを念頭に、両社にて共同で以下の3つの主要な取り組みを推進予定である。
1) 店舗業務の中で、技術的・経済的にロボットによる自動化が可能な業務領域を特定し、その効果を検証
2) 現場の声を踏まえ、現場課題に対応したヒューマノイドロボットのハードウェア開発
3) VLAモデルの学習と実装を進めるため、ロボットの動作データを大規模に収集・構築
実環境データの生成AIへの大規模な活用
さらに、早稲田大学の尾形教授や東京大学の松尾教授、トヨタ自動車などが理事を務める一般社団法人AIロボット協会とも連携し、大規模な事前学習用のデータセット収集と構築、VLAモデルの開発を進めることで、いち早くAIが実装されたロボットの実用化を進める。
TXはすでに、コンビニエンスストアにおける飲料陳列ロボットGhostを通じた遠隔操作のデータ収集基盤を運用しており、実社会におけるロボットオペレーションの動作データを大規模かつ効率的に収集できる。
今回のパートナーシップでは、このTXのデータ収集基盤とセブン-イレブン店舗業務に基づく膨大な実環境データを組み合わせて集めたロボットの動作データを、認識・計画・制御を一気通貫(End-to-End)で行うVLAモデルの学習用データセットとして活用する。これにより、AIとハードウェアを垂直統合的に、大規模に、そしてどこよりも早く実用化することを目指すとしている。
21,000店の業務改革へ NECがセブン‐イレブンに提供する顔認証と国内初の次世代フルクラウド店舗システムとは
セブンイレブン・スズキ・LOMBYが自動搬送ロボットで屋外配送 南大沢エリアで開始 4つの特徴を紹介
人の動作をリアルタイム転写するヒューマノイドロボットをEmplifAIが実装「人の即興性×ロボットの到達性」共同実証パートナー募集
この記事を読んだ人におすすめ
-
人の動作をリアルタイム転写するヒューマノイドロボットをEmplifAIが実装「人の即興性×ロボットの到達性」共同実証パートナー募集
-
GMO AIR・PeopleXが協業、国内初のAI対話搭載ヒューマノイドロボット派遣サービス「G1」スタート
-
GMOがAIのCEOをヒューマノイドロボットで実体化?独自LLMで従業員の意思決定を加速
-
プレミアム会員限定【見逃し配信】「ヒューマノイドの進化と課題、日本の現在位置 ~ヒューマノイド研究の最前線、AIロボット協会・尾形理事長に聞く」【オンラインセミナー】
-
PUDUが商業用セミヒューマノイドAIサービスロボット「FlashBot Arm」発表 2本のアームで汎用性の高いタスクに対応
-
KEENONがセミヒューマノイド「XMAN-R1」を発表 配膳ロボットなど既存製品群と連携する動画も公開
-
GMO AIR 最新型ヒューマノイドの人材派遣型サービス提供開始 多様なニーズにカスタマイズで対応
-
INSOL-HIGHと山善、ヒューマノイドロボットの物流と製造業現場への社会実装で業務提携
-
ヒューマノイドが格闘技界に進出!? Unitreeが格闘技の動画を公開、ひと月後に「ロボットファイト」の配信も予告
-
ヒューマノイドロボットを万博の中国館で展示 UBTECH社製の二足歩行ロボット「Walker」と交流できる