日本科学未来館で「第4回宇宙エレベーターロボット競技会」の全国大会、20日(日)開催

ロボット その他
<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>

宇宙エレベーターロボット競技会は11月20日、日本科学未来館で「第4回宇宙エレベーターロボット競技会」の全国大会を開催する。小中高生による全76チームが出場し、レゴマインドストームを使用して制作したロボットを用いて競技する。入退場自由。大会協賛は神奈川大学とレゴ エデュケーション。
宇宙エレベーターロボット競技会は、中学生高校生が交流をしながら未来の夢である宇宙エレベーターについて学び、レゴ エデュケーション教材を使って製作した宇宙エレベーターロボットで競技を行う大会だ。
宇宙エレベーターは、地球から約3万6,000km上空にある静止衛星まで人や物を運ぶ「夢の乗り物」。子どもたちが宇宙エレベーターに憧れ、興味を持って携わる取り組みとして、開催されている。
第4回となる今大会は「うさぎのお月見」がテーマ。全国から小学生14チーム、中高生初級部門51チーム、中高生中級部門11チームの合計76チームが参加。競技会の他、講演会やポスターセッションが行われる。
過去大会の様子はこちら

【開催概要】

日時2016年11月20日(日) 10:00~16:30
会場日本科学未来館
住所東京都江東区青海2-3-6
内容宇宙エレベーター講演会、競技会、ポスターセッション
参加76チーム(全国の小学生~高校生2名以上からなるチーム)
主催宇宙エレベーターロボット競技会実行委員会
協賛神奈川大学、レゴ エデュケーション
《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集