舞浜の新しい変なホテルは「ロボット」&「恐竜」推し 、ロボット「Tapia(タピア)」も恐竜のたまご型に

ロボット その他
<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • DSC_0326
  • DSC_0318
  • DSC_0323
  • DSC_0329
  • hennnahotel-26
  • hennnahotel-21
  • dino-neo

本日より開業された変なホテルの2号館「変なホテル 舞浜 東京ベイ」。先の記事では、簡単にレポートしましたが、この記事ではもう少し突っ込んでレポートしたいと思います。
場所は千葉県・舞浜駅からバスで4分のところにあります。歩いていくと約18分。バスの本数は決して多くはないので、家族連れの場合にはタクシーで行くのが良いかもしれません。

DSC_0326
ディズニーリゾートへも歩いていけるので、ディズニーリゾートに行きがてら泊まるのがオススメです。ちなみに舞浜駅-東京駅間は15分なので、東京観光の際に、ロボットがいるホテルに泊まってみるっていうのもアリだと思います。


ロボット&恐竜推し

DSC_0318
長崎の変なホテルでは、恐竜ロボット一体・女性のアンドロイドが1体でしたが、舞浜のフロントには恐竜ロボットが2体待ち構えています。

DSC_0323
音声認識、もしくはタブレットによって受付を済ませることができます。海外の方はパスポートを読み込ませるだけでチェックインができるようです。日本語・英語・中国語・韓国語の4ヶ国語に対応しています。

DSC_0329
ロビーにはでっかい恐竜の模型があります。ティラノサウルスだけじゃなくて他にも恐竜がいます。男の子は大喜びするはず。

hennnahotel-26
ロビーでは、鯉型ロボットも優雅に泳いでいます。こちらは韓国のベンチャー「AIRO」の鯉型ロボットです。

hennnahotel-21
そして、ゴミ箱型のロボットもいました。頭が開いてゴミを入れるというのが本来の使い方ですが、このホテルではゴミ箱としての機能は無視して、見た目のインパクトで採用されました。

dino-neo
プレスの内覧会では動かないで大人しくしていましたが、本来はタカラトミーから販売されている「ハロー!ダイノ」がロビーを所狭しと動き回っているらしいです。こちらも男の子が大喜びするやつ。(画像はロボスタ編集部にて撮影したもの)


恐竜のたまご型になったタピア

DSC_0308
MJIが開発するコミュニケーションロボット「Tapia」は、全客室100部屋に導入されています。普段のタピアは真っ白な卵型のロボットですが、変なホテルのタピアは特別バージョン。恐竜のたまご型のロボットにカスタマイズされています。

DSC_0311

目元にはヒビが入ったデザイン

DSC_0313

背中からは尻尾が飛び出ている

タピアはAndroidベースでできたロボット。変なホテル用に特別な機能が追加されています。その一つがIRデバイスとの連動による家電操作です。タピアに音声で指示をすると赤外線端末と連動してテレビの電源を入れてくれたり、エアコンの温度を上げてくれたり、電気を消してくれたりします。
天気を教えてくれるなどタピアの標準の機能も使うことができますが、その他にも占い機能が用意されていたり、じゃんけん機能が用意されています。

hennnahotel

じゃんけん機能では、人の手の形を認識してじゃんけんすることができる。手の形の画像認識は、外部のAPIを叩いている訳ではなく、MJIの自社の機械学習エンジンを使っているという

じゃんけん自体はエンタメ要素も少ないものですが、「手の形をロボットが認識する」という体験の一つとして、一度試してみるのも面白いかもしれません。
全客室に導入されているということもあり、タピアはホテル内の至る所に出没します。

DSC_0106 2
DSC_0324

コインロッカーにも描かれている恐竜のたまご版タピアのイラスト

DSC_0320

部屋着にもタピア

恐竜のたまご型タピア、可愛いですよね。カラフルな色味は「H.I.S. Hotel Holdings」のロゴが基になっています。

DSC_0319

ツインルーム

変なホテルは1部屋で2~4名の方が宿泊でき、こちらから予約することができます。

ロボットと恐竜が満載の未来のホテルを体験してみてはいかがでしょうか? 特に男の子にオススメです。

《ロボットスタート株式会社》

関連タグ

ロボットスタート株式会社

ロボットスタート株式会社

ロボットスタートはネット広告・ネットメディアに知見のあるメンバーが、AI・ロボティクス技術を活用して新しいサービスを生み出すために創業した会社です。 2014年の創業以来、コミュニケーションロボット・スマートスピーカー・AI音声アシスタント領域など一貫して音声領域を中心に事業を進めてきました。 わたしたちの得意分野を生かして、いままでに市場に存在していないサービスを自社開発し、世の中を良い方向に変えていきたいと考えています。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集