AI研究団体「Partnership on AI」が22の組織の新規加入を発表した。
主要メンバー
「Partnership on AI」は2016年9月に、Amazon、Google、DeepMind(Google)、Facebook、IBM、Microsoftのメンバーでスタートした。
アマゾン、グーグル、Facebook、IBM、MicrosoftがAI研究の組織「Partnership on AI」を設立! 各社のAI技術をまとめてみた
2017年1月にはApple、OpenAI、アメリカ人工知能学会(AAAI)、アメリカ自由人権協会(ACLU)が新たに加入した。
そして今回の新たに加わったメンバーも錚々たる顔ぶれだ。以下営利企業、非営利団体に分けて紹介していく。
今回追加された営利企業
以下8社が新たな営利企業としてメンバーとなった。
海外IT大手のロゴが並ぶ中、日本からSONYが加わっているのが注目だ。
今回追加された非営利組織
以下14の非営利団体がメンバーとなった。
Data & Society Research Institute、Digital Asia Hub、Electronic Frontier Foundation、Future of Humanity Institute、Future of Privacy Forum、
Human Rights Watch、Leverhulme Centre for the Future of Intelligence、UNICEF、Upturn、XPRIZE Foundation
ユニセフやX PRIZEのロゴが目を引く。
僕はこう思った:
Partnership on AIの目的は「AIに関する多様な、バランスの取れたグローバルな視点を構築するという」ことを目標として掲げています。これからも様々な企業、団体が加入していくと思いますが、日本勢がもう少しいてもいいんじゃないかと・・・思います。
イーロン・マスク、車・宇宙の次は「家事ロボット」 同氏参画のAI研究機関「OpenAI」が技術目標を発表
アマゾン、グーグル、Facebook、IBM、MicrosoftがAI研究の組織「Partnership on AI」を設立! 各社のAI技術をまとめてみた