スマートフォンにAI音声アシスタントを搭載する動きが加速している。今回お伝えするのはHTCの最新フラッグシップスマートフォン「HTC U11」だ。このデバイスは驚くべきことに、3種類の音声アシスタントが搭載されているのだ。
HTC U11のAIアシスタント
米国向けのHTC U11には、音声アシスタントにAmazon Alexa、そしてGoogle Assistantが採用された。それに付け加えてHTC独自の「HTC センス・コンパニオン」が搭載されているので、3種類のAIを活用したアシスタント機能があることになる。
HTC U11はAndroidベースのスマートフォンなので、Google Assistantが実装されるのは自然な流れだが、そこにあえてAmazon Alexaを追加して搭載する理由はなんだろうか。Alexaスキルが数多く開発されていること、自宅でAlexaデバイスを使っているユーザーにとってもAlexaの音声コマンドは慣れ親しんていることなどが背景にあるのだと思われる。
ただし日本向けのHTC U11は、現状では日本語版Alexaがないため現在は実装されておらず、Alexa日本語対応後にソフトウェアアップデートで対応される予定だ。また、Google Assistantも日本語版ではGoogle Nowに置き換えられて実装されている。早く日本語版のAI音声アシスタントのリリースが望まれるのは言うまでもない。
スマートフォンと音声アシスタントの最新動向まとめ
直近でのスマートフォンと音声アシスタントの動きを以下にまとめた。
AI音声アシスタント「Alexa」が、Amazonスマホアプリで使えるように!
Huaweiが米国に向けてAmazon Alexa搭載のスマートフォン「HUAWEI Mate 9」を発売
モトローラ、AI音声アシスタント「Amazon Alexa」搭載のスマートフォンを発表
サムスンがAI音声アシスタント「Bixby」を発表!Galaxyシリーズに搭載へ
Hauwei、モトローラはAlexaを採用、サムスンは自社のBixbyを開発、そして今回HTCはAkexa、Google Assistant+自社アシスタントという全方位の戦略を採用。今後のスマートフォン+音声アシスタントの動向も目が離せそうにない。
僕はこう思った:
ユーザーの好みのアシスタントを使う時代になるのかもしれませんね。好きなブラウザを選んで使っているような感じで。
HTC 日本 / HTC U11