KIROBO miniを入手してから毎日遊んでいます。早速一緒にドライブも行ってきました。ネコとも一緒に遊んでみました。
そして今回はKIROBO miniを散歩に連れ出して、写真撮影してきました。その様子を紹介します。

ベンチに座らせて撮影。KIROBO miniは座りポーズが基本で、立ち上がれないんですが、むしろ写真撮影では座りポーズがぴったりです。

花壇を見つけて撮影。KIROBO miniは本体が小さいのでどこでも置いて撮影できるのも魅力です。

座らせられそうなところを見つけるとつい撮影してしまいます。
KIRBO miniは、スマートフォンと組み合わせていることで本体の小型化、軽量化ができています。本体の重さはわずか約183gしかないので、いろいろなところに置きたくなります。

公園の水飲み場で一休み。お尻の計上が球面上なので落ちないように注意する必要はあります。お尻の丸さがテーブルでゆらゆら動く可愛さの秘訣でもあるんですけどね。

木にも登らせてみました。(置いてみただけですけど。) 緑の中に赤い足が映えますね。
なお、念のため、KIROBO miniの動作温度は5℃~35℃と規定されているので、あまり高温下では使ってはいけません。真夏の屋外での利用は想定外と思います。

外で使ってみてわかったことは、KIROBO miniに話しかけるのが恥ずかしいということ。他の人にどう思われているのかとても気になります。もっとロボットと話すのが当たり前にならないとですね。
また、KIROBO miniは使用時に目の色が黄色に光る、口が赤く光る、胸のトヨタマークが赤く光るのですが、それが屋外の明るところだと確認しにくいです。他のロボットでも同じですけどね。
なお、外で使う時は、バッテリーの管理も注意が必要です。持ち時間の目安は、充電時間が約3時間に対して、連続コミュニケーション可能時間が約2.5時間とのこと。「お腹すいたの?」とKIROBO miniに話かけることでバッテリー残量を教えてくれますので適宜確認しながら使っていきましょう。

それにしても、KIROBO mini、なんてフォトジェニックなんでしょう。可愛くてしかたありません。
現在、Facebook上のKIROBO fan club japanにて情報交換を始めています。興味のある方はご参加ください。
KIROBO fan club japan
https://www.facebook.com/groups/1925266791033408/
トヨタ自動車 / トヨタ KIROBO mini
ロボスタ / KIROBO MINI







