新ロボット会社「PLEN Robotics」が設立! 「PLEN Cube」の事業引き受け、GoerTekグループとのジョイントベンチャー解消へ

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • 新ロボット会社「PLEN Robotics」が設立! 「PLEN Cube」の事業引き受け、GoerTekグループとのジョイントベンチャー解消へ
  • 新ロボット会社「PLEN Robotics」が設立! 「PLEN Cube」の事業引き受け、GoerTekグループとのジョイントベンチャー解消へ

本日、PLEN Roboticsという新たなロボット会社が誕生した。”新たな”と言えども、多くのロボット関係者にとっては聞き馴染みのある名前だろう。代表取締役にはプレン・プロジェクトの赤澤夏郎氏が就任し、昨年設立されたGoerTekとのジョイントベンチャー「PLENGoer Robotics」のサービスロボット開発事業を引き受ける。
今回の設立に際して、ジョイントベンチャー解消に至った経緯を赤澤氏は以下のように説明している。

赤澤氏


記者説明会にて編集部撮影(2017年4月)

PLENGoer Robotics 株式会社での1年間は創業からチームアップ、新ロボットのコンセプトメイキングから試作開発、クラウドファンディング・キャンペーンの実施まで、とても濃いものとなりました。今回の新会社設立とジョイント・ベンチャーの解消は、パートナーのGoerTekグループと開発及び生産についての考え方に相違があり、それぞれが是とする方向へ進むことがお互いのためになると考えたからです。

GoerTekグループの量産のノウハウ、音響を中心とする蓄積された技術、強力な生産能力は大変魅力的なものでしたが、私は今の段階ではこれだと思う製品を一気に安く大量に作って世に問うよりも、まずは PLEN Cube を世に送り出し、ユーザーからのフィードバックを受けながら改良と再設計を繰り返しながらこれからの製品であるロボットの市場について、着実に作り上げていく方が大事だと考えました。

PLENGoer Robitics株式会社は新経営陣の元、GoerTekのイニシアティブの元、彼らのプロダクトの開発を続けていきます。


また同氏は、以下のようにロボットへの思いも語っている。

赤澤氏

私の実現したい世界観、作り上げたいロボットは変わるものではありません。改めて初心に戻り、仲間達とロボットを作り続けていきます。引き続き応援いただければ、これに勝る喜びはありません。PLENCube の完成とこの新しい会社の作るストーリーに多くの方が興味を持って頂ければ、とても嬉しいです。



今後、同社がメインで開発・生産・販売を行っていくPLEN Cubeは、クラウドファンディングサイト「KickStarter」にておよそ900万円を調達。現在は日本語版のファンディングを、Makuakeを通じて行っており、すでに150%の達成を納めている注目のロボットだ。

これを機に、開発がより良い方向へと進んでいくことに期待したい。

会社名PLEN Robotics 株式会社
所在地大阪府大阪市北区豊崎4丁目6−3 クレピス21 303号室
代表取締役 CEO赤澤夏郎
資本金900万円
主な事業1) 家庭及び個人用サービス・ロボットの開発、製造、販売
2) ロボット用部品の開発、製造、販売
《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集