ソフトバンクワールド2018の展示会場の一番奥に、Pepperが店員を支援するお店「Robot Store」がオープンしている。もちろん、デモ用のお店、展示ブースの話だ。
ここにいるPepperは3台。
1台は店舗の案内をするPepperで、来店客を案内するシナリオはスタッフとの会話によって賢くなっていくのだと言う。また、もちろん来店客との会話によってもスキルが上達していくとしている。
タグを見せると色違い商品の在庫確認をするPepper
もう1台のPepperは、商品の在庫を確認して在庫の有無を確認してくれるPepper。例えば、ハンガーに展示してあるシャツに付いているタグをPepperのカメラの前にかざすと、画像でバーコードを解析して色違いの商品の在庫があるかどうかをタブレットに表示してくれる。在庫があれば、店員を呼んで詳しい製品の話を聞いたり、購入の手続きができる。


気になる商品を解説してくれるPepper
3台めのPepperはセンサーと連動する。商品棚の横にPepper、商品棚の上部にセンサーが取り付けられている(TOFセンサーの類)。顧客が商品棚の前に立つと検知し、棚に”手を伸ばした”ことを認識している。手を伸ばした商品を検知して、その商品の解説をPepperが行うというしくみだ。


来店客がどのくらいの時間、商品棚の前に立ち止まり、どの商品に興味を示したか、などのマーケティングデータをとることができる。







