SpotMiniのような四足歩行ロボット「Laikago」、ロボデックスで展示中

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • SpotMiniのような四足歩行ロボット「Laikago」、ロボデックスで展示中
  • SpotMiniのような四足歩行ロボット「Laikago」、ロボデックスで展示中

本日より東京ビッグサイトで開幕した「第3回ロボデックス」。220社が出展しており、また「ウェアラブルEXPO」や「オートモーティブ ワールド」が同時開催されているということもあり、会場は熱気を帯びている。
そんな中、比較的こじんまりとしたブースでありながら、道ゆく人が立ち止まるブースが「日本バイナリー」のブースだ。日本バイナリーは、世界の最先端の電子機器を日本向けに販売する商社。
視線を集めるのは、中国のUnitree Roboticsが開発した「Laikago」である。ボストン・ダイナミクスの「SpotMini」や、ANYboticsの「ANYmal」のような四足歩行ロボットだ。

サイズは高さ60cm(立ち姿勢)、全長55cm。重さは約22kgで、最大荷重は5kg。最大0.8m/秒で歩行することができ、連続可動時間は3時間程度。現在日本バイナリーが国内販売に向けて研究開発を進めている。


価格はまだ未定ではあるものの、日本バイナリーの担当者によれば「1,000万円には達しない程度」になるという。SpotMiniが建設現場で実証実験を行なっているように、日本国内でも普及に向けて検証などを行なっていきたい考えだ。


日本バイナリーブースではそのほか、ロボットアームに5指のロボットハンドがついた「擬人化ロボットハンド」などが展示されている。
「第3回ロボデックス」は1月16日(水)から18日(金)まで東京ビッグサイトで開催中。

《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集