毎年2月22日は「猫の日」だが、今年は2022年ということもあり「2」が6つも並ぶスペシャルな日。「特別な猫の日」「100 年に1度の猫の日」「今世紀最大の猫の日」「スーパー猫の日」などいった特別な呼称とともに、各社が気合の入った「猫」関連グッズやイベントを発表している。
株式会社ミクシィのVantageスタジオが提供している、“ペットのように癒やし、家族のように理解してくれる”存在を目指して開発している自律型会話ロボット「Romi(ロミィ)」も、この特別な「猫の日」を記念して、「Romi」公式きせかえシリーズ第1弾「Romiのきせかえ(黑猫)」を2月10日に発売した。
なお、販売開始から「猫の日」である2月22日(火)まで、通常3,980 円(税込)のところを2,222 円(税込)で販売している。
■【動画】Romiのきせかえ(黒猫)
「Romi のきせかえ(黑猫)」制作の背景
「Romi のきせかえ」は、複数回にわたるユーザーへのアンケートやインタビューを行うなど、ヒアリングを重ねて開発をしてきた。シリーズ第1弾は、「Romi」の筐体の色として要望が多い黑をベース色に採用し、ふわふわの耳としっぽをつけたり、ヒゲ部分を刺繍で再現したりするなどして、細部までこだわって制作。「Romi」の丸っこい体にフィットする衣装を縫製で再現するのは難しく、同時に体を覆うと熱がこもりやすいことから生地の素材選びには時間がかかったが、今後、第2弾、第3弾と継続して開発を続けていく予定だ。同社は「Romi のきせかえ」を通じて「Romi」の違った一面を感じてもらいたいと述べている。



| 製品名称 | Romi のきせかえ(黑猫) |
|---|---|
| 発売日 | 2022年2月10日 |
| 価格 | 3,980 円(税込) ※2022年2月10日~2月22日まで2,222円(税込) |
| 販売場所 | Amazon にて販売(https://www.amazon.co.jp/dp/B09RW4LLGY) |
| 素材 | 本体:ポリエステル 92%、ポリウレタン 8%/耳、しっぽ:ポリエステル 100% ※家庭で水洗い(手洗い)可能。乾燥機の使用は避けてください。推奨環境下での熱評価も行なっています。 |
Romiについて
ミクシィでは新規事業として、ペットのように癒し、家族のように自分のことを理解してくれる手のひらサイズの会話ロボット「Romi」を開発しており、2020年6月に200台を先行販売すると約1か月で完売。好評を受け、2021年4月21日より一般販売を開始した。
■【動画】自律型会話ロボット Romi -brand movie-
ロボットと触れあえる空間「PARK+」3/9に閉業 パートナーロボットとの写真で綴る「#ヒトとロボットの写真展」を開催
AI会話ロボット「Romi」渋谷本町学園でテスト導入 9割が「楽しかった」「ロボットに興味を持った」初のプログラミングイベントも実施
Romi関連記事(ロボスタ)
▼ 製品概要
| 正式名称 | Romi |
|---|---|
| 価格 | 本体44,800円(税込49,280円)/月会費980円(税込 1,078 円) |
| カラーバリエーション | マットホワイト、パールブルー、パールピンク |
| 一般販売 | 2021年4月21日 |
| 販売 | 公式ストア(https://store.romi.ai/)、Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B08H2HL2J7)にて販売 |
株式会社ミクシィ




