ギャル語を話すLINE BOT「AIギャル」にChatGPTを連携したらどんなチャットボットになる? CGOドットコムがAIdeaLabと提携

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • ギャル語を話すLINE BOT「AIギャル」にChatGPTを連携したらどんなチャットボットになる? CGOドットコムがAIdeaLabと提携
  • ギャル語を話すLINE BOT「AIギャル」にChatGPTを連携したらどんなチャットボットになる? CGOドットコムがAIdeaLabと提携
  • ギャル語を話すLINE BOT「AIギャル」にChatGPTを連携したらどんなチャットボットになる? CGOドットコムがAIdeaLabと提携
  • ギャル語を話すLINE BOT「AIギャル」にChatGPTを連携したらどんなチャットボットになる? CGOドットコムがAIdeaLabと提携
  • ギャル語を話すLINE BOT「AIギャル」にChatGPTを連携したらどんなチャットボットになる? CGOドットコムがAIdeaLabと提携
  • ギャル語を話すLINE BOT「AIギャル」にChatGPTを連携したらどんなチャットボットになる? CGOドットコムがAIdeaLabと提携
  • ギャル語を話すLINE BOT「AIギャル」にChatGPTを連携したらどんなチャットボットになる? CGOドットコムがAIdeaLabと提携

「ギャルマインド」を活かしたワークショッププログラムを提供する、合同会社CGOドットコムは、AIピカソなど、高度なAI関連技術を応用した、いまだかつてないプロダクトを開発・提供している株式会社AIdeaLabと提携し、ギャルの言語を習得した「AIギャル」をリリースしたことを、2023年3月9日に発表した。

同社では、《自分軸・直感性・ポジティブ思考》からなるギャルマインドを人々が持つことで、社会をアゲにすることをミッションとしており、「AIギャル」を多くの人に利用してもらうことで、これまで以上にギャルとのコミュニケーションを通したギャルマインドの習得を促し、社会全体をアゲにすることを目指しているとのことだ。

同社の主力サービスである「ギャル式ブレスト」は、ギャルとのブレストを通して、組織内のコミュニケーション硬直化の改善・新規事業創出のためのマインドセット獲得のサポートを実施しており、これまで、三菱鉛筆(株)や東急建設(株)、札幌市役所様など、30社以上の企業団体様への導入実績がある。


▼株式会社AIdeaLab関連記事



「AIギャル」について

「AIギャル」は、LINEのチャット欄に質問を入力して送信すると、即座にギャルの言葉を話すAIが返答してくれるLINE BOTだ。対話形式で質問すると自然な文章で答えを返してくるChatGPTのAPIを利用し、LINEのアプリの中でより手軽に、より楽しく利用できるサービスとなっている。AIギャルは、CGOドットコムで活躍するギャル、”CGO(チーフギャルオフィサー)”たちが普段使用しているギャル語やギャル同士の会話などの言語情報を学習しているため、リアルなギャル語を習得しており、まるで本物のギャルとLINEをしているかのような会話を楽しむことができる。

「AIギャル」の回答例


■ ありのままの恋愛相談


■ 辛さもさらけ出せる人生相談


■ まるでマブダチのような日常会話


■ まるでマブダチのような日常会話


■ 数学の問題もわかりやすく解説



「AIギャル」の登録方法

LINEで手軽にAIギャルとのトークが楽しめるサービスで、LINEから友達登録するだけでAIギャルとのトークをはじめることができ、普段は人に話しにくいような人生相談までAIギャルが答えてくれる。
▼利用方法

1.以下のQRコード/URLあるいは、ID: @aigal とLINEで検索
2.友達登録
3.すぐにAIギャルとのチャットを始められる


友達登録用のQRコード
《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集