“乗れるロボット”次世代スマートモビリティ「RODEM」新宿で試乗を実施へ 漆塗り特別モデルも展示 テムザック

その他 その他
<p><a href=
  • <p><a href=
  • “乗れるロボット”次世代スマートモビリティ「RODEM」新宿で試乗を実施へ 漆塗り特別モデルも展示 テムザック
  • “乗れるロボット”次世代スマートモビリティ「RODEM」新宿で試乗を実施へ 漆塗り特別モデルも展示 テムザック
  • “乗れるロボット”次世代スマートモビリティ「RODEM」新宿で試乗を実施へ 漆塗り特別モデルも展示 テムザック
  • “乗れるロボット”次世代スマートモビリティ「RODEM」新宿で試乗を実施へ 漆塗り特別モデルも展示 テムザック
  • “乗れるロボット”次世代スマートモビリティ「RODEM」新宿で試乗を実施へ 漆塗り特別モデルも展示 テムザック

テムザックは、2023年5月12日・13日に新宿住友ビル 三角広場で開催される「BICYCLE‒E-MOBILITY CITY EXPO 2023」に出展。次世代スマートモビリティ「RODEM(ロデム)」の漆塗り特別モデルの東京初展示に加え、販売モデルの試乗も実施する。


ユニバーサルデザインの次世代スマートモビリティ

RODEMは、どんな人も境界なく移動を楽しめる、真のバリアフリーを実現するユニバーサルデザインの次世代スマートモビリティ。

後ろから乗り込む形と、座面の上下機構により、ベッドや椅子からも簡単に移乗できる。また走行時の目線が高く、歩行者と同じ目線で会話をすることが可能なため、RODEMに乗ったまま観光やカウンターでのやり取りなどを行えるのが大きな特徴。
観光案内、多言語翻訳、経路案内などのアプリケーションを搭載し、街中でシェアリングすることで、駅や駐車場から目的地までのラストワンマイルの移動、過疎地域の交通手段、観光地での移動+α(観光、買い物、エンターテイメント)等として活用することを目指している。


RODEM漆塗り特別モデル

「BICYCLE‒E-MOBILITY CITY EXPO 2023」で東京初展示となるRODEM漆塗り特別モデルは京都の老舗漆企業「株式会社佐藤喜代松商店」による漆塗り蒔絵加工を施した特別仕様のRODEM。
黒あるいは朱色の漆と、金箔、螺鈿(アワビ)、金蒔絵を組み合わせたデザイン。使用されている漆『黎明』は、佐藤喜代松商店と(地独)京都市産業技術研究所が共同で開発した新たな精製方法を用いた新規分散生漆で、これまでにない高い光沢感・透明感のある美しさが特徴となっている。


RODEM漆塗り特別モデル


RODEMスペック


RODEM / M651
名称・型番RODEM(ロデム) / M651
サイズ全幅:690mm
全長:1000~(1200)mm
全高:920~(1200)mm
速度最高時速6km
区分電動車いす
※歩道・路側帯を走行/運転免許不要
操作ジョイスティック
駆動後輪二輪駆動
充電プラグイン方式(家庭用100V) 充電時間8時間
最大走行距離充電1回あたり約15km ※荷重70kgで走行した場合


RODEM(ロデム)漆塗り特別モデル / M653-A スペック


>RODEM(ロデム)漆塗り特別モデル / M653-A
名称・型番RODEM(ロデム)漆塗り特別モデル / M653-A ※コンセプトモデル
サイズ全幅:720mm
全長:1000mm
全高:1080mm
速度最高時速12km
区分ミニカー
※車道を走行/運転免許必要
操作ハンドル
駆動後輪二輪駆動
充電プラグイン方式(家庭用100V)
充電時間8時間
最大走行距離充電1回あたり約15km ※荷重70kgで走行した場合


BICYCLE‒EMOBILITY CITY EXPO 2023 -自転車・電動モビリティまちづくり博- 出展概要
会期2023年5月12日~5月13日
10:00~17:30
会場新宿住友ビル 三角広場
(東京都新宿区西新宿2丁目6番1号)
入場事前登録不要・入場無料
展示内容RODEM(型番:M-651)展示&試乗 ※試乗コーナーにて
RODEM漆塗り特別モデル(型番:M653-A)展示 ※黒(ミニカー)モデルを展示
《ロボスタ編集部》
ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。