オルツ、分散演算基盤「EMETH」開始!使われていない演算チップを個人や企業で有効活用してマネタイズも 参加ノード募集

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • オルツ、分散演算基盤「EMETH」開始!使われていない演算チップを個人や企業で有効活用してマネタイズも 参加ノード募集

マイニングという新しい経済競争が生まれ、半導体に新たな価値の創出がここ10年近く、半導体は進化を遂げ続けており、世界中の電力消費にも新たな消費先として関わっている。
価値の進化とともに、競争の原理で最新の半導体によってずっと消費が続けられているため、世界中には使用されていない半導体が多く存在し、生産されてきたGPUやサーバー、まだ利用できるはずのリソースが放置され、社会実装がされていない状況が続いているにも関わらず、近年のAIの進化に伴い、演算リソースは不足傾向にあり、GPTを含む大規模言語モデルや画像生成AI、レンダリング、IOTにいたるまであらゆる演算力が高コストのまま運用されている。
そこで、P.A.I.(パーソナル人工知能)をはじめ、AIクローン技術でつくり出すパーソナルAIの開発および実用化を行う株式会社オルツは、これらの未使用の半導体を必要としている個人や企業が利用できる仕組みを始動すべく、新たな経済循環を創出するプロジェクト分散演算基盤「EMETH(エメス)協会」を発足したことを2023年8月29日に発表。
また、同社は、「EMETH」の本格的な運用に向けて「Emeth White Paper v.1.0.」を公開したことも同時に発表した。



EMETH(エメス)について

EMETHは、分散コンピューティングの一つであり、コンピューターの演算力を必要としている個人や企業と、個人のゲーミングPCやデータセンターのサーバーなどをマッチングすることで、利用されていなかった空きリソースに価値を提供し、新たな経済循環を創出するプロジェクトだ。クライアント側にとっては、演算力を安価で確保でき、ノード側(計算力提供者)にとっては、空きリソースや古いGPUマシンでも一定以上の計算力があれば、ノードに参加して報酬を受け取ることができる。
EMETHの目的は分散コンピューティングを通じて、世界中の人々が自由かつ公平に計算力を共有することだ。



EMETH Distributed Computing Platform概要

EMETHの活用例の一つとして、AIを動かす為に必要不可欠な演算力を提供する手段として注目されている。大規模な演算が必要なJOBを分割し、EMETH platformに接続してくれているノードと呼ばれる、PCやサーバーの複合体に依頼することで、演算結果を得ることが可能。この演算結果を得るための費用は、EMETHの報酬分配の自動契約に基づいて公平に分配され、需要と供給のバランスに基づいて算出されるため、既存のクラウドサーバーを使用した時にかかる費用よりもコストを削減して提供できると予測される。クライアント側にとっては、演算力を安価で確保でき、ノード側(計算力提供者)にとっては、空きリソースや古いGPUマシンでも一定以上の計算力があれば、ノードに参加して報酬を受け取ることが可能だ。

EMETHの目的

EMETHの目的は分散コンピューティングを通じて、世界中の人々が自由かつ公平に計算力を共有することだ。同社は、人々の探求心、あらゆる人類の叡智の探究者にパワーを提供していく公平なプラットフォームとして、真理(EMETH)を導いていく存在として、世界がより豊かになる未来を創造するとともに、参加者全員が人類の叡智の結晶とも呼べる、人類の作成してきた演算力を一つに繋ぐことで、AIのシンギュラリティを超え新たな時代を創る分散演算基盤EMETHを本格始動させていくとのことだ。


参加ノード募集について

イノベーションフェーズ【 Codename NOVA 】では、2023年9月18日から、今後の分散演算基盤を拡大させるべく、EMETHノード+PolygonChainでの本番環境での運用を開始する。EMETH ・イノベーションフェーズは最初期の開発段階のコードネームであり、ジョブカテゴリーを増設し、初期マイナー演算力提供者やプラットフォーム利用者と共に新たな価値を創出していく施策を段階的に行う。なお、演算力提供者については常時募集している。


■ EMETH Distributed computing platform
Innovation Phase【 Codename NOVA 】記念NFT
※記念NFTの配布 2023年9月末 配布予定X(Twitter)のフォローが必須条件になる。


導入支援サポート 申し込みフォーム


推奨マシンスペック
CPUIntel Core i5-10400 4.3 GHz 相当以上
GPUNVIDIA GeForce RTX 3090(24GB RAM)相当以上
メモリ上記GPUが積んでいるRAMの2倍以上
ディスク256GB以上、余裕を持って1~2TB推奨
電源上記の構成を賄える容量のもの
備考※現状のジョブカテゴリーにAMD Radeonは非対応


最低マシンスペック(推奨)
CPUIntel Core i3-10100 3.6 GHz相当以上
GPUNVIDIA GeForce RTX 1080(8GB RAM)相当以上
メモリ上記GPUが積んでいるRAMの2倍以上
ディスク256GB 以上
電源上記の構成を賄える容量のもの
備考※PCとして機能する状態であれば上記スペック以下でも参加は可能
※現状のジョブカテゴリーにAMD Radeonは非対応



EMETH協会について

EMETHは、2018年に分散コンピューティングの新たな形として、演算力のみのリソース提供を提言し、真に公正なコンピューティングリソースを提供していくために開始された。本格的な開発が進み、EMETHのリリースと初期のコミュニティのハンドリングを担う有識者の団体として2023年にEMETH協会を設立。今後運用されていく分散型コミュニティを牽引していくコンソーシアム型の組織として運用されてく。同協会は、EMETHへの演算力提供者の方々に向け、環境の提供開始、ならびに参加ノードの募集とサポートを開始しており、記念NFT配布やイベント、キャンペーン告知など、SNS(XやDiscord)などにて案内予定だ。

関連サイト
株式会社オルツ
《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集