HICityで自動運転EV「MiCa」と「ARMA」2種類のEVバスの通年運行を開始!自動運転バスでは国内最多の1万2,000便以上の運行実績

モビリティ 陸上モビリティ
<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • HICityで自動運転EV「MiCa」と「ARMA」2種類のEVバスの通年運行を開始!自動運転バスでは国内最多の1万2,000便以上の運行実績
  • HICityで自動運転EV「MiCa」と「ARMA」2種類のEVバスの通年運行を開始!自動運転バスでは国内最多の1万2,000便以上の運行実績
  • HICityで自動運転EV「MiCa」と「ARMA」2種類のEVバスの通年運行を開始!自動運転バスでは国内最多の1万2,000便以上の運行実績

羽田みらい開発とBOLDLYは、羽田空港に隣接した大規模複合施設「HANEDA INNOVATION CITY」(HICity)において、2023年12月25日に、自動運転EV「MiCa」1台の通年運行を開始すると発表した。
これにより、2020年9月からHICity内で運行している「ARMA」と合わせ、2車種の自動運転EVがHICityで運行することとなる。

「MiCa」の運行状況

「MiCa」は、HICity内の1周約1.2kmのルートを運行し(計12便/日)、HICityで働く人や来訪者の移動手段として活用される。
ルート上には、HICityの玄関口となる天空橋駅付近にアクセスしやすいバス停「ZONE B」を新設し、計3カ所のバス停を設けている。

運行ルート

「MiCa」は、自動運転レベル4での走行を見据えて障害物回避機能を搭載しており、ルート上に駐車車両などの障害物があった場合には、 一定の範囲内で障害物を自動で避けて走行することができる。
なお、BOLDLYは、国内唯一の「MiCa」の販売代理店として「MiCa」を販売する他、運行などに関する企画立案、車両の走行設定、 BOLDLYが開発・提供する運行管理システム「Dispatcher(ディスパッチャー)」を用いた運行体制の構築などを行った。


新たに通年運行を開始する「MiCa」

羽田みらい開発とBOLDLYなどは、2020年9月18日にHICity内において、自動運転車両を遠隔地で管理・監視できるBOLDLYの運行管理システム「Dispatcher」を活用し、国内で初めて自動運転バス(「ARMA」)の通年運行を実現。これまでに1万2,000便以上を運行し、自動運転バスの乗車人数として国内最多(BOLDLY調べ)となる6万3,000人以上(2022年9月まではオペレーター(1人/便)を乗車人数に含めている)の乗車実績がある。


既に運行を行っている「ARMA」

羽田みらい開発とBOLDLYは、このたびHICity内で「MiCa」の通年運行を開始することで、乗客へ新たな移動サービスを提供するとともに、 羽田空港を含むルートでの自動運転レベル4の運行を目指すとしている。

運行概要
運行期間2023年12月25日(月)から通年運行(年末年始を除く)
乗車定員8人 ※オペレーターを含む
車両MiCa(エストニアAuve Tech社製)
速度時速20km未満
運賃無料


《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集