最新記事(1,511ページ中1,217ページ目)

災害対応ロボットの発展に向けて産総研とブイエムシーがロボットシミュレータ開発で共同研究 画像
その他

災害対応ロボットの発展に向けて産総研とブイエムシーがロボットシミュレータ開発で共同研究

日本は産業用ロボットで世界をリードし、ロボットが活用される範囲はますます広がりをみせている。
一方で、日本は自然災害も多いため、災害対応ロボットの開発が積極的に行われ、その活躍が期待されている。実際、東日本大震災および福島原子力発電所の事故では、人が…

IBM WatsonがJ-WAVEで佐野元春、川田十夢と共演!人工知能がラジオDJをアシストする時代に? 画像
生成AI

IBM WatsonがJ-WAVEで佐野元春、川田十夢と共演!人工知能がラジオDJをアシストする時代に?

J-WAVE(81.3FM)は、「IBM Watson」を使った史上初のラジオAIアシスタント「Tommy」(トミー)を誕生させる。
川田十夢氏がナビゲートしているプログラム「INNOVATION WORLD」(毎週金曜 22:00-22:55 OA.)に「Tommy」がレギュラー出演し、毎回登場するゲストのSNSや…

【IoT業界探訪vol.15】ハードウェアエンジニア0人からの挑戦。-紛失防止タグのMAMORIOさんに聞いてみた(その2)- 画像
その他

【IoT業界探訪vol.15】ハードウェアエンジニア0人からの挑戦。-紛失防止タグのMAMORIOさんに聞いてみた(その2)-

非常に小さな筐体で「紛失のない世界」を実現しようとする挑戦的なプロダクト、MAMORIO。
前回のインタビューでは「ZERO UI」「Go Flexinple!」といった、MAMORIOをかたちづくる上で必須ともいえる設計思想を聞くことができた。
しかし、紛失防止タグのような新しい製…

AI・ロボットが人間と協働して社会を創る時代に! 玉川大学情報通信工学科のキックオフ・シンポジウム「未来の社会」9月開催 画像
その他

AI・ロボットが人間と協働して社会を創る時代に! 玉川大学情報通信工学科のキックオフ・シンポジウム「未来の社会」9月開催

東京都町田市にある玉川大学工学部は、IoTをはじめ「人と人をつなぐ」次世代の技術・手法を学べる「情報通信工学科」を今春に新設。このことを記念し、高校生・大学生・一般の人を対象に「未来の社会」と題したキックオフ・シンポジウムを9月24日(日)に開催する。
同…

2017年08月22日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2017年08月22日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

三菱、AI搭載で暑いと感じる前に冷房を強める世界初のルームエアコン「霧ヶ峰」 – 家電 Watch

“売れる”WEBサイトにする、AIでの営業支援チャットボット「ShowTALK+ASSIST」を提供開始。回答候補をAI…

【Google Homeウオッチ】怒涛の機能改善アップデートまとめ、そして Google Home miniの噂も! 画像
AIエージェント

【Google Homeウオッチ】怒涛の機能改善アップデートまとめ、そして Google Home miniの噂も!

2017年8月に入ってから、Google Homeの機能改善がハイペースで進んでいる。その動きを以下にまとめた。

【8/15】Google Home「Preview Program」開始
Google Homeのユーザーが事前に最新ファームウェアを使えるようにするプログラムが公開された。β版ではなく製品…

【ONKYO】オンキヨーグループがAI搭載スマートスピーカーに本気すぎる件 画像
AIエージェント

【ONKYO】オンキヨーグループがAI搭載スマートスピーカーに本気すぎる件

今月に入ってから、ONKYO(オンキヨーグループ)のAI音声アシスタント搭載のスマートスピーカーに関連するプレスリリースが複数発表されており、今回はその動きに注目してみたい。


Photo: ONKYO
これがグループとしての取り組みを示す資料の1ページ。ホーム、モバ…

文章を理解する人工知能とロボットが連携して実現すること ~FRONTEOコミュニケーションズに聞く(2) 画像
その他

文章を理解する人工知能とロボットが連携して実現すること ~FRONTEOコミュニケーションズに聞く(2)

前回「Kibiro for Biz 発表!文章を読んで内容を理解する人工知能「KIBIT」とは?」に続き、今回はKibiroがKIBITと連携すると、どんな機能が実現するのかを見ていこう。その前に、Kibiroの基本的な概要をおさらいしておきたい。
FRONTEOコミュニケーションズの「Kibiro…

【IoT業界探訪vol.15】「なくす」をなくすフレキシンプルなデバイスとは?-紛失防止タグのMAMORIOさんに聞いてみた(その1)- 画像
その他

【IoT業界探訪vol.15】「なくす」をなくすフレキシンプルなデバイスとは?-紛失防止タグのMAMORIOさんに聞いてみた(その1)-

モノをなくしたことがない。そんな人はおそらくいないだろう。
その損害を補填する、「保険」などのサービスもあるが、価値を金銭に置き換えている以上、返ってくるのは「なくしたもの」ではないという本質的な欠陥がある。
これは決して、心情的な問題だけではない。…

横浜で小学校の教職員向けロボットプログラミング教室が開催、140名が参加 画像
その他

横浜で小学校の教職員向けロボットプログラミング教室が開催、140名が参加

8月21日(月)、横浜の横浜情報文化センター内 ニュースパークにて、横浜市小学校の教職員向けのプログラミング研修会が行われた。2回に渡って行われたこの授業に参加したのは横浜市の小学校の教職員、延べ約140名。富士ソフトが開発したプログラミング教材・マイクロロ…

伝説のソニー製二足歩行ロボット「QRIO」、ロボカップ会場でダンスパフォーマンスを披露 画像
ロボットの衝撃

伝説のソニー製二足歩行ロボット「QRIO」、ロボカップ会場でダンスパフォーマンスを披露

ソニーが開発した二足歩行ロボット「QRIO」(キュリオ)がロボカップ会場のソニー・ブースに展示されていました。
ソニーのロボットと言えば「AIBO」ですが、歴代AIBOと同じテーブルにあってひときわ異彩を放ち、圧倒的な存在感は、当時この姿に憧れた人々にとっては、…

2017年08月21日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2017年08月21日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

日本初の水中ドローン専業メーカー、株式会社 空間知能化研究所が総額1.9億円の資金調達を実施|株式会社空間知能化研究所のプレスリリース

ロボの力加減を制御 慶大発VB、グラスなど扱い可能に :…