NTTドコモのモバイル社会研究所は、2024年4月22日「SNS利用に関する調査レポート」を発表した。調査は代表的なSNSの「LINE」「X」「Instagram」「Facebook」「TikTok」「スレッズ」の利用率について調査。その結果、全年齢層ではLINEが最も多く84.9%となり、X、インス…
2024年6月28日~9月23日にかけて、東京・天王洲の寺田倉庫 B&C HALL/E HALLで開催する「ジブリパークとジブリ展」東京会場のチケットが2024年4月26日から発売が開始される。
ジブリパークがどのように生み出されてきたのか、舞台裏を紹介
2022年11月、愛知県の…
RoboSapiensと、戸田建設は、「自走式ロボット」に関する発明で新たな特許を取得したことを明らかにした。
今回の特許は2023年1月に両社が共同で実施した「ロボットを用いた施設点検の自動化に関する共同研究」の成果をベースとしたもの。
共同研究の内容
この共同…
NECは、京都中央信用金庫に生成AIサービス「NEC Generative AI Service」を提供することを発表した。提供に伴い、職員約200名を対象に生成AIの業務適用に向けた実証実験を4月22日より開始する。
活用方法は、職員からの事務規定などの問い合わせに生成AIが対応したり、…
東芝は、同社の量子インスパイアード最適化計算機「シミュレーテッド分岐マシン」(Simulated Bifurcation Machine:SBM」を用いて、5G通信の最適な時間と周波数の割り当て(リソース割当)を行うリソース制御アルゴリズムを開発した。これを5G規格で活用し、5Gで期待されて…
Salesforceは企業の会話データを活用し、迅速でスマートな仕事を実現するSlack AIが日本語を含む多言語に対応し、Slackの有料プラン全てにおいて提供開始となることを発表した。これにより、あらゆる規模の組織が、現在使用している安全なSlackのプラットフォーム上にネ…
日産自動車株式会社、パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社、パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社の3社は、日産自動車が提供する「NissanConnect」とパナソニックが提供する「音声プッシュ通知」を連携させて、家庭内の家電を通じてクルマの移動情…
ワントゥーテンは、最先端のXR・AI技術を駆使したサービス、プロジェクションマッピング・センシングなどを活用したエクスペリエンスデザインなど、同社の最新テクノロジーやコンテンツに触れられる体験の場を、2024年4月17日に開業した原宿の新施設東急プラザ原宿「ハ…
Uber Eats Japanとすかいらーくグループは2024年4月18日、ファミリーレストラン「ガスト日本橋店」で新たにデリバリーロボットによる配達を開始したことを発表した。Uber Eatsアプリ上の同店舗で取り扱われる注文の一部が、デリバリーロボットで配達される。
今回のガ…
株式会社アウトソーシングテクノロジーは、2024年4月24日(水)~26日(金)に開催されるイベント「Japan IT Week【春】」で、「PROTRUDE」ブースにおいて、OSTechグループ企業の株式会社スマートロボティクスが開発・販売する「デジタルサイネージロボット」の実演デモ…
NTTは、「健康」や「教育」などに関わる「ユーザ行動支援サービス」研究開発の一環として、人の性格に合わせて報酬を設定することで、成果を最大限発揮する「数理モデル」を開発したことを発表した。このモデルを用いて導出した適切な介入を適用することにより、健康や…