日本オーチス・エレベータ株式会社は、ロボット・プロバイダーのFIG株式会社と共同で、大分県庁で、既存のオーチス製「Gen2 Prestige」(ジェンツー・プレステージ)エレベータとサービス・ロボットが連携する実証実験を実施した。オーチスは世界中で業界最多となる約230…
株式会社 Beyond AIは、女性向けヌーベルスタイルマガジン『GIANNA』(ジェンナ)において、同社がAIで生成したモデルを起用した広告写真を掲載した。この写真はYM JEWELRYの広告で、モノクロ写真で女性を捉えたもの。この女性はAIが生成したモデルで実在しない。モデルの…
2024年4月12日からマクドナルドのハッピーセットに「GRカローラ」(タカラトミー)が登場する。
それを記念してマクドナルド×TOYOTA GAZOO Racing×トミカのSPECIALサイトがオープン。世界最高峰のドリフトテクニックを持つ「DRIFT Twins」(カッレ・ロバンペラ選手/ケ…
オープンソースの自動運転ソフトウェア「Autoware」の開発を先導するティアフォーは、自動運転の社会実装に取り組むパートナー企業に対して、「Autoware」を活用した研修・教育講座を提供し、修了認定を実施する「TIER IV Autoware Partner Program」を開設する。
修了…
テムザックは、新型多機能型農業ロボット『雷鳥2号』(耕起アタッチメント搭載)を開発した。
新たに開発した雷鳥2号は、アタッチメントを付け替えることで、耕起・収穫などを完全電動で行うことができる多機能型農業ロボット。比較的小型で、前後のみならず横移動や…
イクシスは、鹿島、カジマメカトロエンジニアリングと共同で、設備工事に不可欠な「換気・空調設備の風量測定」(以下、風量測定)業務を、全自動かつ高精度に行う風量測定ロボット「Air-vo」を開発した。
Air-voは現場での風量測定箇所や壁位置等の登録が不要なことに…
愛媛の女性の働きづらさをデジタルの活用で解消することを目指す愛媛デジタル女子プロジェクトは、遠隔接客サービス「Monolis」を開発・提供する三五屋のバーチャルアバター事業に参画したことを明らかにした。
今回の参画により、新しい形での働きづらさの解消が促進…
エンターテイメント外骨格ロボットスーツ「スケルトニクス」を開発している株式会社ロボットライドは、工場見学&搭乗体験イベントを開催しており、2024年4月は、7日(終了)と13日(土)に開催する。
製造工程と開発中の機体をみることができる工場見学と、ダイナミックな…
シャープは、モバイル型コミュニケーションロボット「RoBoHoN」の誕生から8周年を記念し、オーナーズイベント「無限に広げよう!ロボホンの輪」を2024年5月24日・25日に「iU 情報経営イノベーション専門職大学竹芝サテライトオフィス」(東京都港区)、2024年6月1日に「…
FRONTEOは、AIを活用して企業の知見や技能の伝承を支援するAIシステム「匠KIBIT零」の提供を開始した。
匠KIBIT零は、製造業、建設業、研究・開発系企業などの固有の知識や知見、匠=熟練技術者の持つ技能やノウハウを蓄積し、独自のデータベースとして活用可能とする…
オカムラとGROUNDは、AI技術を用いたソフトウエア活用による企業の物流改革に貢献することを目的とし、2016年5月に締結した資本業務提携をオカムラの追加出資により、さらに強化することを明らかにした。
今回の追加出資による資本業務提携の強化により、AI技術を用い…
ルート最適化エンジンのNVIDIA cuOptは、これまでの3年間で20を超える世界記録を塗り替えてきており、最大規模のベンチマークのすべてでトップの座を守っている。
これにより産業界のあらゆる分野で効率的な費用削減を実現できるようになる。
cuOptの一般提供を開始…