最新記事(1,512ページ中378ページ目)

ソニーがテレプレゼンスシステムを開発 ソニー銀行のリモート相談で実用化、住宅ローンや資産運用の対面相談をリモートで実現 画像
その他

ソニーがテレプレゼンスシステムを開発 ソニー銀行のリモート相談で実用化、住宅ローンや資産運用の対面相談をリモートで実現

ソニー銀行は2022年3月14日よりソニーストア大阪において、ソニーグループR&Dセンターが開発し、SREホールディングスが提供するテレプレゼンスシステム「窓」を活用したリモート相談を開始したことを発表した。
ソニー銀行は遠く離れた場所でも「あたかも同じ空間…

NVIDIA 自律走行搬送ロボットの開発を加速する「Isaac Nova Orin」を発表 最大550TOPSの性能を提供 画像
移動・配送ロボット

NVIDIA 自律走行搬送ロボットの開発を加速する「Isaac Nova Orin」を発表 最大550TOPSの性能を提供

NVIDIAはGTC 2022にて、自律走行搬送ロボット(以下、AMR)を開発するためのプラットフォームであるIsaac Nova Orinを発表した。

GTC2022の基調講演のスライド。Isaac(アイザック)を採用して自動搬送ロボットを開発する企業は増え続けている

Isaac Nova Orinの主…

産業用デジタルツイン Omniverse向けコンピュータ「NVIDIA OVX」発表 ロボットや自動運転、アバター開発などデータセンター並み高性能 画像
デジタルツイン

産業用デジタルツイン Omniverse向けコンピュータ「NVIDIA OVX」発表 ロボットや自動運転、アバター開発などデータセンター並み高性能

NVIDIA(カリフォルニア州サンタクララ)は、現地時間の2022年3月22日に、大規模なデジタルツインを実現するために設計されたコンピューティング システムであるNVIDIA OVXを発表した。
NVIDIA OVXは、リアルタイムの物理的に正確な世界のシミュレーションおよび3Dデザイ…

世界宇宙飛行の日(4/12) アクアリウム宇宙旅行「UNDER WATER SPACE」に新エリア登場!160cmの宇宙人「グレイ」人形登場 画像
その他

世界宇宙飛行の日(4/12) アクアリウム宇宙旅行「UNDER WATER SPACE」に新エリア登場!160cmの宇宙人「グレイ」人形登場

水族館など魚に関するエンターテイメント事業を展開する株式会社UWS ENTERTAINMENTは、2022年4月12日の世界宇宙飛行の日に、神奈川県横浜市の大型商業施設「横浜ワールドポーターズ」にオープンした期間限定水族館、アクアリウム宇宙旅行「UNDER WATER SPACE」にて2つの…

ウェザーニューズがヘリやドローン向けの風予報を提供開始 高解像度の強風リスクと瞬間風速予測で安全運航を支援 画像
災害対策ロボット

ウェザーニューズがヘリやドローン向けの風予報を提供開始 高解像度の強風リスクと瞬間風速予測で安全運航を支援

このような中、株式会社ウェザーニューズは、2021年4月以降全国の航空事業者で導入が進む航空気象サービス「FOSTER-GO」で新たに提供する2種類の風予測が、ヘリコプターと同じ低高度を飛行するドローンにとっても有効な情報であることから、同社はサービスをドローン市…

運搬用ロボットシステム「HolaBot」 渋谷ストリームエクセルホテル東急が導入 レストランの下膳をサポート 画像
移動・配送ロボット

運搬用ロボットシステム「HolaBot」 渋谷ストリームエクセルホテル東急が導入 レストランの下膳をサポート

渋谷ストリームエクセルホテル東急は2022年3月24日(木)よりBar & Dining「TORRENT」(トレント)にて運搬用ロボットシステム「HolaBot」(ホラボット)を導入することを発表した。

呼び出し機能付き運搬用ロボット「HolaBot」
「HolaBot」(ホラボット)はPUDU社が考…

2022年03月24日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2022年03月24日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

九州電力と福岡市水道局、森林保全にドローン活用: 日本経済新聞

チポトレのロボットは、あえて人間のように不揃いなトルティーヤチップスを作る(BUSINESS INSIDER JAPAN) – Yahoo!ニュース

2030年 暗号は無力化する 量子でも破れない次世代暗号技術をソフトバンクがAlphabet発の米Sandbox AQと共同実験へ 画像
量子コンピュータ

2030年 暗号は無力化する 量子でも破れない次世代暗号技術をソフトバンクがAlphabet発の米Sandbox AQと共同実験へ

ソフトバンク株式会社は、米国Sandbox AQと、耐量子計算機暗号「PQC」(Post Quantum Cryptography)を使用した日本での共同実証実験に関するパートナーシップ契約を締結したことを発表した。また、報道関係者向け説明会を実施した。

説明会には、ソフトバンク株式会…

桜マニアが選ぶ「令和の桜」おすすめスポットを紹介 3/27は「オンライン花見」桜ドローンで撮影した桜映像をYouTubeで無料配信 画像
その他

桜マニアが選ぶ「令和の桜」おすすめスポットを紹介 3/27は「オンライン花見」桜ドローンで撮影した桜映像をYouTubeで無料配信

株式会社ドローンエンタテインメントは会社や自宅で楽しめる「オンライン花見」を3月27日(土)に開催することを発表した。昨年テレビでも取り上げられ話題となった「桜ドローンプロジェクト」の4K空撮映像、そして今年の桜のライブ映像を織り交ぜながら、日本人のみなら…

小型自律ロボットの開発・検証を高速化 モジュール製品「RECore Fusion」発売 インターネット接続・環境構築が不要 画像
その他

小型自律ロボットの開発・検証を高速化 モジュール製品「RECore Fusion」発売 インターネット接続・環境構築が不要

株式会社オムニメントは同社製マイコンモジュール製品「RECore」(リコア)に高速なプロトタイピングを可能にし、かつ環境構築が不要なブラウザを利用したPythonプログラミング環境を提供する拡張モジュール製品「RECore Fusion」(リコア フュージョン)を3月31日より発売…

話題の「甘噛みハムハム」実機レビュー!世界初の甘噛みハムゴリズム搭載のハムリングシステムで数10種の甘噛みパターンを実現 画像
ロボットの衝撃

話題の「甘噛みハムハム」実機レビュー!世界初の甘噛みハムゴリズム搭載のハムリングシステムで数10種の甘噛みパターンを実現

「甘噛み」
体験したことのある人なら、なんとも言えない心地よさと、ふと感じる絆を思い出すでしょう。
ユカイ工学の「甘噛みハムハム」は、今年のCESで公開され、たちまち話題になりました。現在、クラウドファンディングを実施中で、既に1,134%を達成(執筆時点)、…

三菱総研DCSの小中学校向け「ロボットプログラミング入門」無償出張授業 開催希望校を募集開始  画像
プログラミング教育

三菱総研DCSの小中学校向け「ロボットプログラミング入門」無償出張授業 開催希望校を募集開始 

三菱総研DCS株式会社は社会貢献活動の一環として、小中学校を対象にしたロボットエンジニアの職業紹介、コミュニケーションロボット・プログラミング体験等を内容とした無償での出張授業を実施している。同社は2022年3月24日より、2022年度前期の開催希望校の募集を開始…

  1. 先頭
  2. 320
  3. 330
  4. 340
  5. 350
  6. 360
  7. 373
  8. 374
  9. 375
  10. 376
  11. 377
  12. 378
  13. 379
  14. 380
  15. 381
  16. 382
  17. 383
  18. 390
  19. 400
  20. 最後
Page 378 of 1,512