最新記事(1,512ページ中373ページ目)

水田を走り回ってお米作りの重労働を削減 長野県発のアイガモロボ「ミズニゴール」実証実験、レンタル提供の予約を受付開始 画像
農業ロボット

水田を走り回ってお米作りの重労働を削減 長野県発のアイガモロボ「ミズニゴール」実証実験、レンタル提供の予約を受付開始

テクノロジーを通じて農業分野のクリエイティブ・若返り化を目指す株式会社ハタケホットケは、農家の重労働と環境負荷を削減するロボット「ミズニゴール」の実証実験の参加及びレンタル提供の先行予約を4月2日(土)よりCAMPFIREにて受付開始したことを発表した。
全国で…

1話10分 プロから学べる音声メディア「VOOX」に石黒浩氏「ロボット学が明かす人間とは何か」(全6話)が登場 画像
ヒューマノイド

1話10分 プロから学べる音声メディア「VOOX」に石黒浩氏「ロボット学が明かす人間とは何か」(全6話)が登場

三井物産グループは、Moon Creative Labが運営する 10分単位の学びコンテンツを提供する音声メディア「VOOX」(ブックス)で、ロボット工学者 石黒浩氏の「ロボット学が明かす人間とは何か」 を4月4日(月)に公開した。
「VOOX」はiOSとAndroidのデバイスに対応した音声コ…

大阪・関西万博の次世代都市交通システム実験が進行中 バス/タクシー/モビリティ/搬送ロボットが自動運転で連携 大阪メトロ/パナソニック/関電/ドコモなど10社参画 画像
認識AI

大阪・関西万博の次世代都市交通システム実験が進行中 バス/タクシー/モビリティ/搬送ロボットが自動運転で連携 大阪メトロ/パナソニック/関電/ドコモなど10社参画

2022年3月1日~4月26日に大阪市高速電気軌道株式会社(大阪メトロ)やパナソニック、NTTドコモ、関西電力など10社は、自動運転バスの走行および遠隔監視業務の共同実験を行っている。自動運転バスと自動運転タクシー、モビリティ、自律搬送ロボットがシステム連携する実…

「Microsoft HoloLens 2」で作業用多関節ロボットを操作&ティーチング 革新的なMRロボット教示ソリューション「RoboLens」 画像
XR

「Microsoft HoloLens 2」で作業用多関節ロボットを操作&ティーチング 革新的なMRロボット教示ソリューション「RoboLens」

Microsoft Mixed Realityパートナープログラムの認定パートナーとしてHoloLensのリリース当初から技術研究及び製品開発に取り組む株式会社ネクストスケープは、MRデバイスを活用したロボット操作効率化ソリューション「RoboLens」リリースしたことを発表した。
この内…

2022年04月04日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2022年04月04日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

MIT Tech Review: ディープマインドCEO独白 「私がアルファ碁よりも 本当に作りたかったAI」

イスラエルのドローン配送企業「Flytrex」が米国事業を拡大 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

世界最大のVRイベント『バーチャルマーケット2022 Summer』開催決定 ニューヨークと大阪をパラリアル化 画像
メタバース

世界最大のVRイベント『バーチャルマーケット2022 Summer』開催決定 ニューヨークと大阪をパラリアル化

株式会社HIKKYはメタバース上で開催する世界最大のVRイベント『バーチャルマーケット2022 Summer』を2022年8月13日(土)から8月28日(日)の期間開催することを発表した。

バーチャルマーケット(通称Vket)について
バーチャルマーケットはメタバース上にある会場で、ア…

popIn新製品の小型プロジェクター「Aladdin Vase」 体験型ストア「b8ta Tokyo渋谷」で展示 画像
デジタルサイネージ

popIn新製品の小型プロジェクター「Aladdin Vase」 体験型ストア「b8ta Tokyo渋谷」で展示

「おうちに魔法の大画面」が叶うホームプロジェクター「ポップイン アラジン」シリーズを提供するpopIn株式会社​​は、2022年1月に正式発売した新製品の小型プロジェクター「Aladdin Vase」を2022年4月1日から6月30日までの期間中、体験型ストア「b8ta Tokyo – Shibuy…

食品工場向けロボットシステムが明治工場内の単純作業を省人化 筑波大発AIロボベンチャー Closerが実証実験 画像
その他

食品工場向けロボットシステムが明治工場内の単純作業を省人化 筑波大発AIロボベンチャー Closerが実証実験

筑波大発AIロボベンチャーの株式会社Closerは、株式会社明治が実施するアクセラレータープログラム「明治アクセラレーター」期間中に工場ラインの省力化を目指すロボットシステムの実証実験を実施したことを発表した。

ロボットシステムが工場内の単純作業を省人化

【速報】ソニーが新しいAI会話ロボット「poiq」(ポイック)を公開 雨宮天と研究員が1年かけてバディに育成 研究員には実機を送付 画像
ロボットの衝撃

【速報】ソニーが新しいAI会話ロボット「poiq」(ポイック)を公開 雨宮天と研究員が1年かけてバディに育成 研究員には実機を送付

かねてよりソニーが「新プロジェクト」として4月4日に発表を予告していた謎の「poiq」(ポイック)は、新しいエンタテインメントロボットだということがわかった。市販は未定、研究員を一般募集して、会話機能等の育成を行う(参加費5,000円(税込)、poiq本体は参加費に含ま…

【Jetson AGX Orinレビュー(1)】最新の超小型AIコンピュータ最速レビュー、「開封の儀」歴代Jetsonとの比較やインタフェースもチェック 画像
GPU

【Jetson AGX Orinレビュー(1)】最新の超小型AIコンピュータ最速レビュー、「開封の儀」歴代Jetsonとの比較やインタフェースもチェック

皆さん、NVIDIAのオンラインイベント「GTC 2022」は参加されたでしょうか?
様々な発表がありましたが、その中でも超小型のAIコンピュータ「Jetson」(ジェットソン)シリーズの最新モデル「NVIDIA Jetson AGX Orin」(以下 Jetson Orin)開発者キットの発売が発表されまし…

芝生や葉っぱ、空にかくれた動物をつかまえよう! Nianticの最新技術を使用した「ARかくれんぼゲーム」提供開始 画像
ゲーム

芝生や葉っぱ、空にかくれた動物をつかまえよう! Nianticの最新技術を使用した「ARかくれんぼゲーム」提供開始

curiosity(キュリオシティ)株式会社は開発に携わっているARアプリ「AR Next」に新しく「かくれんぼゲーム」を追加したことを発表した。このゲームには、ポケモンGOで有名なNianticが2022年3月にアップデート提供を開始したばかりの「セマンティックセグメンテーション」…

3DとMR技術で直感的な最先端のロボットティーチングを実現する「RoboLens®」をネクストスケープが開発 その特徴としくみ 画像
その他

3DとMR技術で直感的な最先端のロボットティーチングを実現する「RoboLens®」をネクストスケープが開発 その特徴としくみPR

ネクストスケープは、Mixed Reality技術(以下MR)を活用して、協働(産業用)ロボットを誰でも簡単に3D操作できるMRティーチングシステム「RoboLens®」(ロボレンズ)を発表し、β版によるテストマーケティングを開始した。ユニバーサルロボット社(UR)の協働ロボットに対…

  1. 先頭
  2. 320
  3. 330
  4. 340
  5. 350
  6. 360
  7. 368
  8. 369
  9. 370
  10. 371
  11. 372
  12. 373
  13. 374
  14. 375
  15. 376
  16. 377
  17. 378
  18. 380
  19. 390
  20. 最後
Page 373 of 1,512