最新記事(1,512ページ中376ページ目)

Alexa搭載 15インチスマートディスプレイ「Echo Show 15」発売間近 全Echoシリーズのラインアップまとめ、新機能を紹介 画像
ロボットの衝撃

Alexa搭載 15インチスマートディスプレイ「Echo Show 15」発売間近 全Echoシリーズのラインアップまとめ、新機能を紹介

Amazonは、2022年3月23日(水)よりAmazon Echoシリーズの最新モデルとなるスマートディスプレイ「Echo Show 15」の予約販売を開始した。昨年の9月に米国で発表された新製品で、ようやく日本での販売となる。価格は、Amazon.co.jpで29,980円(税込)。4月7日(木)からの出荷…

【ガンダム×未来技術】ガンダムオープンイノベーション始動 『チームBALL』ほか全13チームの動画を一挙公開 画像
その他

【ガンダム×未来技術】ガンダムオープンイノベーション始動 『チームBALL』ほか全13チームの動画を一挙公開

株式会社乃村工藝社・アスラテック株式会社ならびにプロジェクトパートナー板村康氏で構成する『チームBALL』は、バンダイナムコグループが推進するガンダムのIP(キャラクターなどの知的財産)を活用した「ガンダムプロジェクト」のうち、サステナブルをテーマにしたプロ…

新型フェアレディZの登場に合わせたコンセプトムービー公開「#日産DNA」Z世代を代表して紺野彩夏さんがインタビュアーに初挑戦 画像
その他

新型フェアレディZの登場に合わせたコンセプトムービー公開「#日産DNA」Z世代を代表して紺野彩夏さんがインタビュアーに初挑戦

日産自動車株式会社は、創業時から今日まで受け継がれる日産の“他がやらぬことをやる”というDNA(精神)を象徴する新型フェアレディZの登場に合わせたコンセプトムービーと、モデル・女優として活躍する紺野彩夏さんがインタビュアーとなり、3人の技術者が考える日産のD…

大阪・関西万博で「空飛ぶクルマ」のエアタクシーが現実的に!2025年運航開始の「大阪版ロードマップ」具体的な実装手順を公開 画像
空中モビリティ

大阪・関西万博で「空飛ぶクルマ」のエアタクシーが現実的に!2025年運航開始の「大阪版ロードマップ」具体的な実装手順を公開

「空飛ぶクルマ」および「物流ドローン」を開発する株式会社SkyDriveは、昨日開催された「空の移動革命社会実装大阪ラウンドテーブル」の第6回全体会議(令和3年度第4回全体会議)にて、2021年10月に実施した「空飛ぶクルマによるエアタクシー事業性調査」の報告ならびに…

商品レイアウトの注目度(視線)を数値化 ウサギィ「視線シミュレーションAI」に新機能「AOI分析」を追加 画像
その他

商品レイアウトの注目度(視線)を数値化 ウサギィ「視線シミュレーションAI」に新機能「AOI分析」を追加

株式会社ウサギィは視線を可視化するサービス「視線シミュレーションAI」に新機能「AOI分析」(興味関心領域)を追加したことを発表した。

視線シミュレーションAI
視線シミュレーションAIはアイトラッキングデバイスから集めた大量の視線データを学習したAIで、シス…

自動配送ロボット「Hakobot」商業宇宙港「北海道スペースポート」で実証実験 悪路走破性、実際の作業環境で走行テスト 画像
移動・配送ロボット

自動配送ロボット「Hakobot」商業宇宙港「北海道スペースポート」で実証実験 悪路走破性、実際の作業環境で走行テスト

北海道大樹町とSPACE COTAN株式会社は2022年3月、アジア初の民間にひらかれた商業宇宙港「北海道スペースポート」のロケット射場Launch Complex-0にて、株式会社Hakobotの自動配送ロボットの実証実験を行ったことを発表した。

雪道での悪路走破性などを検証
Hakobot…

2022年03月29日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2022年03月29日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

「北海道スペースポート」にて、自動配送ロボット「Hakobot」の雪道での悪路走破性等の実証実験を実施|SPACE COTAN株式会社のプレスリリース

ロボットや人が触れながら説明したものは「かわいい」…

東芝グループと韓国KT、異機種の量子暗号を繋いだ長距離ハイブリッド量子暗号通信を実証実験 量子産業エコシステム拡張を目指す 画像
その他

東芝グループと韓国KT、異機種の量子暗号を繋いだ長距離ハイブリッド量子暗号通信を実証実験 量子産業エコシステム拡張を目指す

株式会社東芝、東芝デジタルソリューションズ株式会社とKT(本社:大韓民国ソウル特別市)は、量子暗号通信の実証実験に関する2つのプロジェクトを実施することを、2022年3月28日に発表した。
具体的には、韓国内にて、異機種の量子暗号通信システムをつないだ長距離ハイ…

人型協働ロボット「Foodly」弁当、レトルト惣菜の生産ライン現場で3社に導入 ロボットフレンドリーな食品工場づくりに向けてデモを公開 画像
調理ロボット

人型協働ロボット「Foodly」弁当、レトルト惣菜の生産ライン現場で3社に導入 ロボットフレンドリーな食品工場づくりに向けてデモを公開

株式会社アールティは一般社団法人日本惣菜協会が主導する経済産業省(経産省)の「令和3年度 革新的ロボット研究開発等基盤構築事業」に参画し、惣菜企業3社へ人型協働ロボット「Foodly」(フードリー)を導入し、ロボットフレンドリーな食品工場の運用を検討してきた。同…

Casa robotics 卓上型アバターロボット「ミニミレルン」を発表   注文住宅「IKI」にリモート接客で導入 画像
その他

Casa robotics 卓上型アバターロボット「ミニミレルン」を発表 注文住宅「IKI」にリモート接客で導入

ケイアイスター不動産のグループ会社Casa robotics株式会社は、株式会社インディ・アソシエイツと、住宅展示場案内用の卓上型アバターロボット「ミニミレルン」を共同開発したことを発表した。第一弾として、2022年3月28日にミニミレルンを規格型平屋注文住宅IKI(イキ)…

ビットキーとヤマト運輸が連携 オートロック付きマンションで「置き配」を実現  利便性の向上とドライバーの業務負荷を軽減 画像
その他

ビットキーとヤマト運輸が連携 オートロック付きマンションで「置き配」を実現 利便性の向上とドライバーの業務負荷を軽減

株式会社ビットキーはヤマト運輸株式会社の「マルチデジタルキープラットフォーム」と連携することを2022年3月28日に発表した。
ビットキーのデジタルコネクトプラットフォーム bitkey platform対応製品を利用するマンションでは、事前に置き配指定およびカギの解錠承…

ソフトバンクが正確な自分のアバター生成と服の質感も再現する新技術「バーチャルフィッティング」発表 未来の試着はデジタルツインでこうなる 画像
その他

ソフトバンクが正確な自分のアバター生成と服の質感も再現する新技術「バーチャルフィッティング」発表 未来の試着はデジタルツインでこうなる

ソフトバンクは新技術「バーチャルフィッティング」を開発中だ。これは、自分の体型を高精度で再現したアバターをデジタル上で生成する技術。そして更に、そのアバターにリアリティのある衣服を着させることで、より正確なデジタル試着を実現しようというもの。服はサイ…

  1. 先頭
  2. 320
  3. 330
  4. 340
  5. 350
  6. 360
  7. 371
  8. 372
  9. 373
  10. 374
  11. 375
  12. 376
  13. 377
  14. 378
  15. 379
  16. 380
  17. 381
  18. 390
  19. 400
  20. 最後
Page 376 of 1,512