 
    プラススタイル株式会社は株式会社AJAXが販売するブロック状でかんたんに組み立てられるロボット「MAUNZI」を、2020年11月24日より+Styleで取り扱うことを発表した。
玩具はもちろん、プログラミング教育としても使用できる
「MAUNZI」(マウンジ)はパーツを組み合わ…
 
    ロボットベンチャーのGROOVE Xが手掛ける家族型ロボット『LOVOT』(らぼっと)専用の服に、火曜ドラマ『カネ恋』の『サルー(猿彦/猿之助)』に変身できる新作コーディネートセットが登場。「猿彦や猿之助にもう一度会いたい」というユーザーからの熱い声に応えるかたちで1…
 
    制服採寸は生徒や保護者が学校や販売店などの採寸会場に赴き、採寸者と対面して行う方法が一般的。しかし、決まった日時に拘束されたり、採寸の待ち時間が発生したりなど、生徒や保護者にとっての負担感があり、また、学校関係者にとっても作業面での負荷がかかっていた…
 
    茨城県境町で、一般公道をハンドルのない自動運転バスによる定時(定常)運行が本日よりはじまった。車輌は仏ナビヤ社の「NAVYA ARMA」(ナビヤアルマ)を3台使用。
ハンドルのない自動運転バスが公道を定常運行する事例としては東京羽田に継ぐ二例目。
自治体による事例…
 
    トライアルホールディングス傘下のRetail AIは、自社開発したスマートショッピングカートをリテールパートナーズ傘下の株式会社丸久が運営するスーパーマーケット「アルク到津店」(福岡県北九州市)に納入し、2020年7月9日(木)から運用実証実験を行ってきた。
関連…
 
    東急株式会社は国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学、株式会社ソリトンシステムズなどと協働し、2020年12月17日~25日まで、伊豆高原駅周辺(静岡県伊東市)にて遠隔型自動運転モビリティの実証実験を実施することを発表した。(上の画像は自動運転モビリティ車両のイ…
 
    本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
  AI・IoT・ロボット技術を用いてオートフィッティングベッドするAx Robotixが約1億円の資金調達を実施|Ax Robotix株式会社のプレスリリース 
  横断歩道をAI監視!日本無線がセンサー新技術|ニュー…
 
    LINE株式会社はAIテクノロジーブランド「LINE CLOVA」が提供する「CLOVA Chatbot」が、東京都立中央図書館の「AIを利用したチャットボットによる自動応対の共同実証実験」で採用されたことを発表した。
今回、都立中央図書館での実証実験に採用された「CLOVA Chatbot」…
 
    株式会社Spectee(以下、スペクティ)と一般財団法人 日本気象協会および福井県は、2020年12月~2021年8月にかけて、道路に設置されたカメラに映った画像から、AIによって路面状態をリアルタイムに判別する実証実験を行うことを発表した。実証実験ではリアルタイムに路…
 
    IGP ROBOTICSと三越伊勢丹はwithコロナに対応した新たな体験創出とロボット販売を進めて行くことを目的とした、協業でのサービス提供を開始することを発表した。
ロボットを活用した新たな店舗体験を創出
サービスロボットのローカライズとグロース支援を行うIGP RO…
 
    今、人気の映画「鬼滅の刃」煉獄杏寿郎の「よもやよもやだ 柱として不甲斐なし」というセリフは、嫌悪35%と幸せ29%の感情を含んでおり、ドラマ「半沢直樹」の大和田暁のセリフ「死んでも嫌だね」は、怒り41%、恐怖25%とのAIの判定結果が出た。
この結果は、ビッグデー…
 
    2019年4月に創業されたAx Robotixは「快眠のその先へ」をコンセプトに、人類の進歩を加速させるロボットベッドを開発するエンジニア集団。同社が開発する世界初の変形し成長するベッド『Bexx』は、新機軸の変形構造とビッグデータを活用した全く新しいタイプの寝具。横…