GROUND株式会社と大王製紙グループのダイオーエンジニアリング株式会社は、RFIDを搭載した自律型協働ロボット『PEER SpeeMa+』(ピア スピーマプラス)を共同開発し、2021年3月1日(月)より提供開始することを発表した。『PEER SpeeMa+』は、シップヘルスケアグループの小…
株式会社ミクシィのVantageスタジオは、「ペットのように癒やし、家族のように理解してくれる」存在を目指して開発している自律型会話ロボット「Romi」(ロミィ)の一般販売を、2021年4月21日(水)より開始することを発表した。既に現在、Amazonにて予約を受け付けている。…
タイムリープ株式会社は遠隔地から店舗での接客を可能にするサービス「RURA」(ルーラ)の事業拡大のため、ジャフコ グループ株式会社、HIRAC FUND、株式会社VOYAGE VENTURESを引受先とする第三者割当増資により、総額約1.8億円の資金調達をシードラウンドとして完了した…
株式会社ATOUN(アトウン)は着用型ロボット「パワードウェア」の販売を韓国でも本格展開することを発表した。第一弾として腰をアシストする「ATOUN MODEL Y」を2月末までに30台出荷する。導入先は韓国を代表する大手自動車メーカーの工場や物流企業などさまざまで、東洋…
IoTとカメラの組み合わせは、例えば工場や作業現場の管理、倉庫の荷物管理や生産品の仕上がりチェックなど、見ることで管理する業務をデジタル化し、さらにAIによるデータ分析を加えることで、判断を要する業務も代替や効率化が可能となる。しかし、AIカメラの活用時に…
Amazon.com, Inc.の関連会社であるAmazon Web Services, Inc.(AWS)は「APACのデジタルの可能性を拓く:変化するデジタルスキルへのニーズと政策へのアプローチ」と題した調査レポートを2021年2月26日に発表した。
同レポートは戦略・経済コンサルティング会社AlphaBeta…
「第5回 全国小中学生プログラミング大会」の最終審査会と表彰式が、2月28日にオンラインで開催されました。
コロナ禍で開催が心配される中、応募は昨年の第4回大会の351作品を大きく上回る、785作品が寄せられました。その中から11作品がこの最終審査会に進みました。…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
災害弱者救う!相棒はドローン: 日本経済新聞
わかやま新報 » Blog Archive » AIロボットで英語学ぶ 伏虎で研究授業
竹富町 ドローンで離島に物資輸送 悪天候時の実験に初成功(八重山…
未来からやってきたAI「マツモト」の使命は「AIと人類の戦争を回避すること」。そのためにヴィヴィと共にAIを滅ぼすことを目標としている。
AIが登場するSFオリジナルテレビアニメ「Vivy -Fluorite Eye’s Song-」(ヴィヴィ -フローライトアイズソング-)が2021年4月3日…
イルミネーションとソニーの音響技術「サウンドAR」を活用した冬季限定ナイトアトラクション「アドベンチャーウォーク」が3月7日(日)にフィナーレ(最終日)を迎える。ムーミンバレーパークで開催されている。
そのイベント最後の1週間を盛り上げるため、株式会社ムー…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
8カ国語を操る人型ロボットバーテンダー、最新のクルーズ船に登場 | Business Insider Japan
虹色クレープ 見て味わって サザコーヒーが「ロボ」導入: 日本経済新聞
ドローンで道東の自然を…
テクノロジーは、新型コロナウイルス禍において非常に重要な役割を果たし、新たな働き方やビジネス形態の構築、これまでになかった顧客接点や体験のあり方の創出、人々の健康や安全の推進を可能にした一方、人々の考え方や行動を永続的に変え、あらゆる業界に全く新しい…