最新記事(1,512ページ中583ページ目)

家族型ロボット「LOVOT」が4月から値上げ 月額費用は変更なし 購入検討者向けには3つのプログラムを用意 画像
その他

家族型ロボット「LOVOT」が4月から値上げ 月額費用は変更なし 購入検討者向けには3つのプログラムを用意

「LOVOT」に使用している各パーツの原価高騰、コロナ禍でのファクトリースタッフ不足(人件費の高騰)などにより、価格を見直し。新価格ではSoloタイプが318,000円(従来は299,800円)、Duoタイプが598,000円(従来は579,800円)となる。月額費用は2021年4月1日以降も変更はな…

2021年02月24日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2021年02月24日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

自動運転ロボでラクラク 奈良公園の名所を散策|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

AIに600億円超投資へ カナダのトムソン・ロイター:東京新聞 TOKYO Web

コロナ対応にアバター…

2枚の写真を撮影・登録するだけで作業を自動化する「Quick Factory」 九工大&北九州高専発のキックロボティクスが開発 画像
その他

2枚の写真を撮影・登録するだけで作業を自動化する「Quick Factory」 九工大&北九州高専発のキックロボティクスが開発

九州工業大学&北九州工業高等専門学校発ロボットスタートアップ、キックロボティクスは、たった2枚の写真を撮影・登録するだけでロボットに作業指示ができる「Quick Factory」(クイックファクトリー)を開発したことを発表した。

作業前と作業後の写真を登録するとプ…

AI職人「THEO」のバウムクーヘンを購入できるイベント 東京駅・表参道ミシャラクで開催 アバターロボット「newme」でも参加可能 画像
その他

AI職人「THEO」のバウムクーヘンを購入できるイベント 東京駅・表参道ミシャラクで開催 アバターロボット「newme」でも参加可能

株式会社ユーハイムは職人の技術を機械学習するバウムクーヘン専用AIオーブン「THEO」(テオ)のバウムクーヘンイベント「EXPERIENCE THEO WORLD」を開催することを発表した。
同イベントはコロナ禍での来場者による混雑を避ける為、メイン会場(東京駅)とサテライト会場(…

「羽田イノベーションシティ アイデアソン」の採択企業5社が決定!HICityでの実証実験を経て大田区~全国へ横展開 NEC、QBIT Roboticsなど 画像
陸上モビリティ

「羽田イノベーションシティ アイデアソン」の採択企業5社が決定!HICityでの実証実験を経て大田区~全国へ横展開 NEC、QBIT Roboticsなど

日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」を運営するeiicon companyと、羽田第1ゾーンスマートシティ推進協議会、鹿島建設株式会社、大田区は「新たなスマートシティ実現」に向けたビジネスアイデア創出を目指し、2021年2月19日(金)に開催さ…

Wi-Fi不要で初心者向けのやさしい単語やフレーズを学習できる 英会話ロボット「チャーピーの小さなおうち」3月3日に発売 画像
その他

Wi-Fi不要で初心者向けのやさしい単語やフレーズを学習できる 英会話ロボット「チャーピーの小さなおうち」3月3日に発売

「チャーピーの小さなおうち」は英会話ロボット「チャーピー」をベースに、英会話初心者向けに開発した英会話ロボット。英会話ロボット「チャーピー」のユーザー層が広がるにつれ、「英語だけでは不安。日本語の補助がほしい。」「電源を入れるだけで簡単に使えたら。」…

農業ロボットを使用してスマート農業を体験 「農業版STEAM教育」の授業を全国初公開 プロキッズが兵庫県姫路市と連携 画像
農業ロボット

農業ロボットを使用してスマート農業を体験 「農業版STEAM教育」の授業を全国初公開 プロキッズが兵庫県姫路市と連携

子ども向けSTEAMプログラミング教育を行う株式会社プロキッズは、兵庫県姫路市と連携し、農業ロボット「ファームボット」の教材を制作し、授業を国内で初めて公開した。
今回の事業は内閣府の地方創生推進交付金事業「スマート市民農園×STEAM教育による地域に根付くア…

【アクセンチュア最新調査】「クラウド投資で十分な成果」は37%「企業がクラウドの価値を最大限に引き出すための対策」とは 画像
その他

【アクセンチュア最新調査】「クラウド投資で十分な成果」は37%「企業がクラウドの価値を最大限に引き出すための対策」とは

多くの企業は長年にわたって、クラウドへの投資効果の最大化に注力してきたにも関わらず、依然として価値創出に苦戦していることがアクセンチュアの最新調査によって判明した。
同社は、最新調査レポート「Sky High Hopes: Navigating the Barriers to Maximizing Clou…

2021年02月23日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2021年02月23日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

弘前-むつ結ぶ遠隔ロボ手術 国内初実験

野口聡一さんロボットアーム操作し米補給機キャッチ – 社会 : 日刊スポーツ

作業ロボ、画像もとに動き判断 九工大発スタートアップ: 日本経済新聞 …

AmazonがAI活用の「ディスタンス・アシスタント」を日本の物流拠点に配備 オープンソース化で他社利用も促進 画像
その他

AmazonがAI活用の「ディスタンス・アシスタント」を日本の物流拠点に配備 オープンソース化で他社利用も促進

新型コロナウィルス感染症が拡大する中、たくさんのスタッフが働く現場では、感染症予防対策としてソーシャルディスタンスを確保することが重要となる。
Amazonは、リアルタイムで人と人との距離が確保できているかを表示し、現場で働くスタッフが2メートル以上のソー…

デジタルクローン/パーソナル人工知能のオルツ、大広と資本業務提携を締結 画像
バーチャルキャラクター

デジタルクローン/パーソナル人工知能のオルツ、大広と資本業務提携を締結

デジタルクローン、P.A.I.(パーソナル人工知能) を開発する株式会社オルツは、株式会社大広と資本業務提携を締結したことを2021年2月19日に発表した。
同社が手掛けるパーソナル人工知能とは、私たち自身の意思をデジタル化し、それをクラウド上に配置してあらゆるデジ…

パナソニックの「NICOBO」(ニコボ)体験レビュー(1) 話題の「弱いロボット」見て触れて会話してきた 画像
クラウドファンディング

パナソニックの「NICOBO」(ニコボ)体験レビュー(1) 話題の「弱いロボット」見て触れて会話してきた

パナソニックが開発した同居人のような弱いロボット「NICOBO」(ニコボ)を二子玉川に見に行ってきました。
「NICOBO」はパナソニックとしては初のコミュニケーションロボットになります。2月16日の13時から、クラウドファンディングサイトのMakuakeで限定320台の先行予…

  1. 先頭
  2. 530
  3. 540
  4. 550
  5. 560
  6. 570
  7. 578
  8. 579
  9. 580
  10. 581
  11. 582
  12. 583
  13. 584
  14. 585
  15. 586
  16. 587
  17. 588
  18. 590
  19. 600
  20. 最後
Page 583 of 1,512