最新記事(1,512ページ中560ページ目)

世界最大級のAIイベント NVIDIA「GTC 2021」開幕せまる 1,400以上の講演から「自動運転関連の注目セッション」を紹介 画像
基盤AI

世界最大級のAIイベント NVIDIA「GTC 2021」開幕せまる 1,400以上の講演から「自動運転関連の注目セッション」を紹介

NVIDIAが主催する世界最大級のAIカンファレンス「GTC 2021」の開催が迫ってきた。日本時間の4月13日、NVIDIAのCEO ジェンスン フアン (Jensen Huang) 氏の基調講演で開幕する。(関連記事「【GTC 2021】NVIDIAのCEO「ジェンスン フアン氏の基調講演」を「日本語字幕付き…

富士急 バスの走行位置と混雑度がスマホでわかるサービスを路線バス94台に採用 静岡県東部の路線バスと高速バスが対象 画像
その他

富士急 バスの走行位置と混雑度がスマホでわかるサービスを路線バス94台に採用 静岡県東部の路線バスと高速バスが対象

富士急グループの富士急シティバス株式会社は、運行する路線バス94台にバスロケーションシステム「バスキタ!」および「リアルタイム混雑情報提供システム」を2021年4月19日(月)より導入することを発表した。


バスの走行位置と混雑度がリアルタイムでわかる

バ…

「聴く」意識を高め、耳の感覚を研ぎ澄ます「KIKIMIMI」(キキミミ)とは? コロナ禍で「話し声が聞こえづらくなった」人などにも 画像
その他

「聴く」意識を高め、耳の感覚を研ぎ澄ます「KIKIMIMI」(キキミミ)とは? コロナ禍で「話し声が聞こえづらくなった」人などにも

「KIKIMIMI」(キキミミ)は「聴く」意識を高め、耳の感覚を研ぎ澄ますことを目的としたアクセサリー。
2020年1月12日にテレビ東京の番組『ワールドビジネスサテライト』の「トレンドたまご」コーナーで「聞こえ方が変わる耳」「耳に装着すると正面の人の声が聞こえやす…

ホンダが技術ライセンスのWebサイトを公開 ロボットの聴覚や対話技術など独自テクノロジーの社外活用を加速 画像
生成AI

ホンダが技術ライセンスのWebサイトを公開 ロボットの聴覚や対話技術など独自テクノロジーの社外活用を加速

本田技研工業(Honda)は、技術ライセンスの窓口となる「テクノロジー活用」Webサイトを本日公開した。「技術は人のために」という想いの下、Hondaの持つ技術をさまざまな業種・領域で活用したり、「生活の可能性が拡がる」新たな商品・サービス開発を後押しするため。

ソニーのスマートロックが2ヶ月1,980円で利用できる「お試しスマートロックセット」提供開始 「MANOMA」お試し体験セット第2弾 画像
スマートホーム

ソニーのスマートロックが2ヶ月1,980円で利用できる「お試しスマートロックセット」提供開始 「MANOMA」お試し体験セット第2弾

ソニーネットワークコミュニケーションズはスマートホームサービス「MANOMA」(マノマ)のお試し体験セット第二弾として、最大2ヶ月1,980円(税込)でスマートロックが体験できる「お試しスマートロックセット」を4月5日より提供開始することを発表した。

ソニーのスマー…

ソニーGED「KOOV」でリアルタイムのオンライン・ロボット・プログラミング講座を開始 小学生を対象に 1対1ネッツ 画像
プログラミング教育

ソニーGED「KOOV」でリアルタイムのオンライン・ロボット・プログラミング講座を開始 小学生を対象に 1対1ネッツ

2019年に発表された独立行政法人情報処理推進機構社会基盤センターのレポートによると、2030年にはIT人材が約60万名不足すると予測されている。
対話式進学塾(1対1ネッツ)である株式会社個別教育舎は、小学生の段階からロボット・プログラミングに触れることで、少しで…

NECが自社工場でピッキングロボットの遠隔操作など5Gの実証実験 ローカル5Gを活用した製造現場のリモート化・自働化に向けて 画像
認識AI

NECが自社工場でピッキングロボットの遠隔操作など5Gの実証実験 ローカル5Gを活用した製造現場のリモート化・自働化に向けて

NEC(日本電気)とNECプラットフォームズは、自社工場でロボットと映像・音声の共有、ローカル5Gを活用した実証実験を実施したことを発表した。例えば、5Gで映像伝送しながら1人で2台のロボットを制御し、遠隔から8種類の部品をピッキングする作業を実現し、その有効性を…

ロボット漫画の金字塔「鉄腕アトム」金箔等身大など黄金のアトム像を高島屋で展示販売 そのお値段は!? デビュー70周年記念 画像
バーチャルキャラクター

ロボット漫画の金字塔「鉄腕アトム」金箔等身大など黄金のアトム像を高島屋で展示販売 そのお値段は!? デビュー70周年記念

21世紀の未来を舞台に、10万馬力のロボット少年が活躍するSFヒーロー漫画「鉄腕アトム」の主人公アトムが「アトム大使」でデビューしてから今年で70周年を迎えた。
これを記念して、全国初となる、金箔等身大の黄金の鉄腕アトムなどが日本橋高島屋で展示販売される。

2021年04月04日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2021年04月04日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

元町の宇宙空間カフェ「SORAYUME(ソラユメ)」で『配膳ロボット』が導入されたみたい。テーブルまで自律して料理を運搬 | 神戸ジャーナル

ロボット2台が連係、農産物を自動配送 茨城で実証実験

2021年04月03日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2021年04月03日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

AI音声対話システム「AI Messenger Voicebot」、繁忙期のスムーズな電話応対の実現に向けデジサーフへ導入|株式会社AI Shiftのプレスリリース

株式会社アルファクス・フード・システム、ロボット需…

NEXCO西日本 高速道路の異常をAIが監視、渋滞や所要時間の情報提供等にもカメラ画像処理技術を活用して半自動化 画像
認識AI

NEXCO西日本 高速道路の異常をAIが監視、渋滞や所要時間の情報提供等にもカメラ画像処理技術を活用して半自動化

西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本)は、道路管制センターにおいて、道路情報を24時間体制で収集・提供し、常に交通の安全確保に努めており、2021年4月より、新たにAI画像処理技術を活用した道路情報の収集・提供に取り組むことを発表した。
従来は、管制センターのス…

水や油、埃などからロボットを守る「協働ロボット保護カバー」RobotFit」発売 70%OFFキャンペーン実施 ティアイティ 画像
産業・協働ロボット

水や油、埃などからロボットを守る「協働ロボット保護カバー」RobotFit」発売 70%OFFキャンペーン実施 ティアイティ

少子高齢化に加え、新型コロナも追い風となり、生産ラインの「省人化」は今後の製造業において重要なテーマであり、「協働ロボット」はその担い手として需要が高まっている。
特に多関節アーム型の協働ロボットはその使いやすさから近年導入が急拡大しており、食品、医…

  1. 先頭
  2. 510
  3. 520
  4. 530
  5. 540
  6. 550
  7. 555
  8. 556
  9. 557
  10. 558
  11. 559
  12. 560
  13. 561
  14. 562
  15. 563
  16. 564
  17. 565
  18. 570
  19. 580
  20. 最後
Page 560 of 1,512