オンキヨーホームエンターテイメント株式会社の子会社であるオンキヨーサウンド株式会社は、介護施設向けネックスピーカー「SE-C9100NS」を介護・福祉事業のIT導入支援する、エヌ・デーソフトウェア株式会社が提供するデジタルインカムサービス「ほのぼのTALK++」の専…
SDT株式会社は近年注目されているエッジ(現場)でのAI処理を加速し、実用化を推進するために、AI処理専用のモジュール(Coral Accelerator Module)を2機搭載し複数のAIモデルを実行できるIoT評価ボード「Edge Computing Node」の開発が完了し、提供開始することを発表した…
株式会社ソニー・グローバルエデュケーションと株式会社ワオ・コーポレーションは、全国の小学3年生以上を対象に自宅で好きな時間にアプリ上の3D空間を利用しながら楽しくロボット・プログラミングが学べる新たな講座を2021年4月より開始することを発表した。
自分の…
パナソニックが開発した同居人のような弱いロボット「NICOBO」(ニコボ)のクラウドファンディングが2月16日 13時からはじまった。目標金額は10,000,000円、320台の予定。発送は2022年3月頃を予定している。パナソニックとして初のコミュニケーションロボットとなる「NICO…
株式会社ユーハイムは職人の技術を機械学習するバウムクーヘン専用AIオーブン「THEO」(テオ)が焼いたバウムクーヘンの販売をアタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」にて開始したことを発表した。
関連記事
AI職人「THEO」のバウムクーヘンを購入できる…
日本政府は、希望する16歳以上の全国民を対象に新型コロナウイルスのワクチン無料接種を計画している。新型コロナの「集団免疫」の成立には人口の7割程度の接種が必要とされるが、このためにはワクチン接種のための各プロセスが遅滞なく機能し、接種の機会が広く、早く…
シャープはコミュニケーションロボット「RoBoHoN」(ロボホン)を活用したプログラミング体験ができる宿泊プランを「変なホテル舞浜 東京ベイ」にて販売開始することを発表した。
ブロックを組み合わせてプログラムを作成
変なホテル舞浜では全客室にホテルの施設や周…
大阪商工会議所は、2025年大阪・関西万博を見据え、フィジカル空間とデジタル空間を融合する「コモングラウンド」の検討を進めてきた。更に、その趣旨に賛同する多様な企業によって世界初の共同実験場として、2020年12月に「コモングラウンド・リビングラボ」を中西金属…
サービスロボットのローカライズとグロース支援を行うIGP ROBOTICSは、新型コロナウイルス対応で負担が増している医療機関向けに複数のロボットを組合せたロボットソリューションの展開を進めている。同社は総合相模更生病院(所在地:神奈川県相模原市)において、使用後…
システム開発を手掛ける株式会社ショップパートナーは、開発を進めているタッチレス空中操作技術(Aloha)に、より直感的に操作できるスワイプ機能を追加したことを発表した。また、次世代型ユーザーインターフェースの社会実装をイメージするコンセプトムービーをYouTube…
川崎市と小田急電鉄株式会社は駅を中心としたまちづくりや公共交通機能の強化等に関する小田急沿線まちづくりに連携して取り組んでいる。
小田急バス、川崎交通産業、神奈中タクシーは連携し、2021年2月17日(水)から5月16日(日)まで、小田急線新百合ヶ丘駅周辺において…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
新時代のポッドキャストはAIとの融合に“未来”がある?|Real Sound|リアルサウンド テック
都内レストランでネコ型配膳ロボを3カ月間試験導入【Drone Future Aviation】 | フードファン! | F…