VAIO株式会社はドローンによる社会インフラの革新を推進・加速する機体開発、ソリューション提供を行う子会社として、VFR株式会社を2020年3月に設立。4月9日に営業を開始した。
VFRは国内外のパートナーとの共創をベースに、VAIOが作り上げてきたコンピューティングの…
多種多様な電子機器に半導体を提供するSTマイクロエレクトロニクス(以下、ST)は、動く被写体でも画像が歪みにくい「グローバル・シャッター」機能を搭載した高速イメージ・センサ「VD55G0」(640×600ピクセル)と「VD56G3」(1124×1364ピクセル)を発表した。
VD55G0およ…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
ドローン宅配まとめ、物流危機を救うか? グーグル、アマゾン、アリババの開発競争 |ビジネス+IT
AI音声アシスタントがジェンダーステレオタイプを強めている|https://t.co/g0yRGRzGa6
大型…
プラススタイル株式会社は、「+Style IoT商品 人気ランキング」の2020年第1四半期版(総合部門、おうちガジェット部門)を2020年4月9日に公開した。同ランキングは+Style全店で取り扱うIoT商品の、2020年1月1日~3月31日の売上実績に基づく人気ランキングだ。
+Style…
株式会社Doogは消毒剤などの噴霧散布に活用できる移動ロボットの提供を開始することを発表した。協働運搬ロボット「サウザー」を用いることで、より安定した作業品質を確保し、作業の無人化によって現場作業者の感染リスクの軽減を目指す。
シンガポールのDoog Inter…
フォースタートアップス株式会社は継続的に調査を行い、同社サービスである「STARTUP DB」(スタートアップデータベース)にその結果を公開している。今回、2020年1月から3月までを対象とした「国内スタートアップ資金調達額ランキング」を発表した。(上の画像はSTARTUP D…
AIと人間が協働で「漫画の神様・手塚治虫」に挑む「TEZUKA2020」の新作漫画「ぱいどん」。2月に講談社でお披露目イベントが開催され、前編は既にマンガ雑誌「モーニング」に掲載され、大きな反響を呼んだ。そして更に、4月16日(木)発売の「モーニング」で後編が掲載され…
これはちょっと未来(3年後くらい)のお話。マンガ家 YASCORNのもとに近未来ロボット「ロボクン」がやってきた。ゆるくて楽しいロボットライフ、はじまります。
→マンガ連載「ロボクン」の目次
「ロボクン」は 隔週の木曜日掲載です。
小田急電鉄とセコムは、両社の商品・サービス、顧客ネットワーク、知見等を活かして小田急沿線での生活を豊かにする新たな仕組みを実現するために業務提携したことを発表した。
小田急沿線での生活を豊かにする新たな仕組みの第一弾として、「セコム暮らしのパートナー…
株式会社システム・サイエンスは癒し系受付代行ロボットシステム「SERAPISスタンダードプラス」の提供開始を発表した。
SERAPIS(セラピス)スタンダードプラスは中小企業向けの受付システム。連絡先を300件まで登録可能で、既にWi-Fi環境がある場合は面倒な工事の必要な…
Googleの開発者向けブログ「Google Developers」で、Googleが開発しオープンソースで公開している機械学習を使ったAI関連技術のソフトウェアライブラリ「TensorFlow」の事例として株式会社アールティの開発した「Foodly」が取り上げられた。
ばら積みの状態から、一…
株式会社ギークプラスは複数の物流プレイヤーからの要望に基づき、繁閑に応じて柔軟な運用を可能にする物流ロボットのシェアリングサービスを発表した。
同サービスの提供開始は2020年7月を予定。シェアリングを通じ、物流ロボットの導入に向けたハードルを一段と引き…