発売以来、話題になっている高性能ミドルレンジのAIコンピュータボード「NVIDIA Jetson Xavier NX」のレビュー 第3回目をお届けします。最終回となる今回は「アプリ開発/学習モデル作成」編ということで、実際に「Jetson Xavier NX 開発者キット」を使って、実践的なAI…
スマートスピーカー向けスキルやアクション(Amazon Alexa、LINE Clova、Google Home)の「ローソンラジオ」を使うと、ローソンの店内放送が聞けて、いつでもローソンにいる雰囲気が味わえる。
この度、ローソンではTVアニメ「鬼滅の刃」とコラボするキャンペーンを実…
特殊な深紫外線「UV-C」というものがある。これを照射することで、さまざまな細菌やウイルスを短時間で99.99%不活性、殺菌すると言われている。果たして、新型コロナウィルス「COVID-19」にも効果があるのだろうか。
紫外線照射ロボット「UVBuster」に搭載している中…
b8ta Japan(ベータ・ジャパン)は、今夏日本でオープン予定の2店舗(新宿マルイ本館1階、有楽町電気ビル1階)への出品企業が多数決定したことをうけ、その一部である46商品を先行公開した。
ロボット、IoT製品には、顔認証機能をベースとしたAIアシスタント「PLEN Cube」…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
問診ロボット 医療現場デビュー! 非接触で新しい生活様式へ
コロナ対策を指導“5Gロボット”日韓共同で開発(テレビ朝日系(ANN)) – Yahoo!ニュース
【釈お酌】長風呂のパートナーとして…
2020年5月28日、Googleストアで「Google Home」と「Google Home Mini」が購入できなくなった。
Googleストアの米国サイトや日本のサイトでもこの2製品は「利用不可(No Longer Available)」と表示され、カートに入れることができない。ウェイティングリストに…
これはちょっと未来(3年後くらい)のお話。マンガ家 YASCORNのもとに近未来ロボット「ロボクン」がやってきた。ゆるくて楽しいロボットライフ、はじまります。
→マンガ連載「ロボクン」の目次
「ロボクン」は 隔週の木曜日掲載です。
最新のWorldwide Quarterly Smart Home Device Trackerによると、2019年スマートホームデバイスの世界市場は前年比26.9%の成長、8億3,270万台の出荷が見込まれる。
一般消費者の自宅に複数のデバイスが導入され、製品やサービスが世界全体で拡大するため、2019年~202…
幼い頃に聞いた懐かしい童話や大好きなポケモンの冒険活劇をGoogle アシスタントが聞かせてくれる新機能が5月27日に登場した。
「OK Google, お話を聞かせて」と話しかけると、スマートフォンやGoogle アシスタント対応のスマートスピーカーおよびスマートディスプレイ…
ユカイ工学はしっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo」初のキャラクターシリーズ第一弾として、ディズニーの人気キャラクター「マリー」デザインを6月30日(火)より発売することを発表した。AmazonとQoobo公式サイトで予約受付中。価格は16,000円(税抜)。
…
京セラ株式会社は慶應義塾大学SFC研究所(以下、SFC研究所)の協力を得て、京セラ製の3軸水晶ジャイロセンサーを活用し、高精度なデータの取得や卓球ラケットの角度や軌道の可視化が可能な「卓球ラケットセンサーシステム」(IoT on Table Tennis、以下、IoTTT)を開発し、2…
アトモフ株式会社は、2020年3月1日、同社が製造・開発を手がける大型55インチの「Atmoph Window Up」2台を奈良県立医科大学附属病院(研究開発者:麻酔科学教室、川口昌彦 教授)に導入した。これは同病院での「病院快適環境プロジェクト」に関する検証のためであり、医学…