日本メドトロニック株式会社はてんかんの定位的深部電極挿入術および脳腫瘍生検術に用いるロボティックシステム「脳神経外科手術用ナビゲーションユニット ステルスAutoguide(オートガイド)」(以下、ステルスAutoguide)の製造販売承認を2020年9月17日に取得し、2021年2…
医療法人社団 東京医心会 ニューハート・ワタナベ国際病院の院長である渡邊剛氏は2月5日(金)19時より、心臓弁膜症ウェブセミナー「ダビンチを用いたキーホール手術 ─ もう胸は切らない時代 ─」を無料で開催することを発表した。
ウェブセミナーでは体に負担をかけな…
サービスロボットのローカライズとグロース支援を行うIGP ROBOTICS株式会社は、新型コロナウイルス対策で負担が増している医療機関向けに複数のロボットを組合せたロボットソリューションの展開を進めている。
同社は、国立国際医療研究センター病院(所在地:東京都新…
公立大学法人公立はこだて未来大学と、学校法人東京女子医科大学、株式会社NTTドコモは、ドコモの第5世代移動通信方式(5G)を使った通信サービスと「MEC」(マルチアクセスエッジコンピューティング)の特徴を持つクラウドサービスである「ドコモオープンイノベーション…
株式会社ジョリーグッドは、救急救命士の育成を目的としたVR臨床教育カリキュラムの開発とその効果検証をする「救急救命向けVR教育プログラム開発事業」が、文部科学省の「令和2年度専修学校における先端技術利活用実証研究」に、採択されたことを発表した。
この事業…
立命館大学(以下、立命館)はイノベーション・ジャパンの開催に合わせ、立命館が出展する研究シーズを詳しくまとめた特別サイト「立命館大学研究シーズ紹介サイト」を大学ホームページにて公開した。
立命館はJST(国立研究開発法人科学技術振興機構)が主催し、9月28日~…
医療機器メーカーのグローバスメディカル株式会社は、ロボットアームとナビゲーションを一つのプラットフォームに組み合わせることで、脊椎手術の精度を向上させる「ロボットナビゲーションプラットフォーム ExcelsiusGPS」(販売名:ExcelsiusGPS ガイド機能付きナビゲ…
新規事業創出、企業のイノベーションを支援するイグニション・ポイントはサービスロボットのローカライズとグロース支援を行うIGP ROBOTICS株式会社を設立したことを発表した。イグニション・ポイントは2020年4月にロボット事業を設立しており、これを別会社化したのがI…
ニューハート・ワタナベ国際病院は院長である渡邊剛氏が2019年における手術支援ロボット「ダビンチ」を用いた心臓外科手術の執刀数において世界一となり、アメリカのintuitive surgical社より表彰を受けたことを発表した。
ニューハート・ワタナベ国際病院は大塚俊哉医…
ロボティクスサービスプロバイダーのQBIT Robotics (キュービット)は、新型コロナウイルス対策を視野に入れた、複数のICTソリューションを発表した。今回発表したのは「自動搬送ロボット」「自動走行・紫外線照射型ウイルス除染ロボット」「自動走行・消毒液噴霧ロボッ…
CYBERDYNE株式会社は、2020年4月10日、心疾患の診断をアシストする「超聴診器」の開発を行なっているAMI株式会社に出資した。同時に、同社の子会社であるCEJキャピタル株式会社が運用するサイバニクス・エクセレンス・ジャパン1号投資事業有限責任組合(CEJファンド)か…
従来は受付に来て問診票を書いてから新型コロナ感染症の疑いを判断していた。これでは、ほかの患者にも医療スタッフにも感染のリスクがある。そこで、病院の入口に会話ロボットを設置。他の患者や医療スタッフに濃厚接触する前に、来院者全員に感染症のスクリーニングを…