たぬきの泣きまねを「ぽんぽん」っていう女の子は抱きしめてあげたい〜動物なきマネクイズ

アプリタイトル:動物なきマネクイズ
デベロッパー:P-CREATORS TEAM02
対象機種:Pepper


testanimal-1

一般販売向けのPepperの公式アプリを一足先にアルデバラン・アトリエ秋葉原 with SoftBankで触って実際に体験してきましたのでご紹介します。今回はPepperが出題する動物のなきマネクイズをする「動物なきマネクイズ」をご紹介します。
(※レビュー執筆時と実際にリリースされるものとは内容が異なることがありますのでご注意ください)

やっぱり聞こないんです「クックドゥードゥルドゥー」って。いや、英語でニワトリの鳴き声を文字で表現したらこうなるらしいのですが、どうしても「コケコッコー」にしか聞こないんです。どうやらフランスだと「ココリコ」となるのですが、どちらかというとこっちは何となく分かるのですが、なんでこんな事が起こるんでしょうかね?

動物なきマネクイズ01

今回ご紹介するアプリは、そんな感じでPepperが出題するクイズに動物のなきまねで返すというもの。これ、大人になって実際やると結構恥ずかしかった…。

動物なきマネクイズ02

内容は単純。Pepperのタブレットに表示されている動物の影のなきマネをすればOK!ちなみになきマネをしないと先に進めません。まさに羞恥プレイ状態です(動画で恥ずかしくマネをしているのは触れないであげてください)。
なきマネをするとPepperが答えを教えてくれます。残念ながら正解か不正解まではジャッジしてくれないんですね、残念…。まぁ音声認識の精度などを考えると仕方ないかも。

動物なきマネクイズ03

でも、正解か不正解か教えてくれないのに「よく出来ました」って言われちゃうと、何だかおざなり感があって寂しくなってしまったのはナイショです。クイズアプリは出題したPepper自身が、ある程度正解か不正解かをジャッジしてくれた方が良いと改めて気づかせてもらえたアプリです。

徐々に音声認識の精度が上がってくれば、有名人のモノマネアプリとか出てきそう。それだったら会社の忘年会の一発芸を練習するために使ってみたいかな。

ABOUT THE AUTHOR / 

ぱっぺー☆あさひ

衛星放送、インターネット・モバイル広告など時代の先端の端っこにいて、ロボットスタートでは「ロボスタ」の広告周りや記事など執筆を担当。 ロボット業界のウォッチと共にエンタメ業界に足を突っ込んでいて二足の草鞋を履いてますが正直上手く歩けていません…。 ロボティクススーツを着ることでロボット型人間『ぱっぺー』になっていましたが、白い会社が移転のため、彼は汐留の風になりました。

PR

連載・コラム