【event】Fab Meetup Vol.30に行ってきた!

30回目も続いているイベント!

「R-env:連舞®」のハンズオンやハッカソンの会場となっているFabCafe。渋谷の道玄坂を登り切ったところにあるのですが、毎月イベントを開催していて、今回はNTT研究所の望月さんと、先日のハッカソンで最優秀賞を受賞した「チーム雅」から、代表の原田さんが登壇されるとのことで覗きに行ってきました。

ところで、Fab Meetupってどんなイベントなのでしょうか?

Fab Meetupは、日頃FabCafeに集まる多種多様なバックグラウンドの人たちが、月に1度ゆるくお酒を飲みながら、アイデアやプロジェクトをシェアするイベント。「つくる」にまつわるショートプレゼンテーションを聞いたり、様々な人と話し、新しい「つながり」を生み出すイベントです。世界中のFabCafeで行われており、その土地土地のものづくりシーンを感じられます。(Webサイトより抜粋

まさにFabCafeがモノを作る人同士のHubになっていくというイベントとのことです。
オープンは20時なので、仕事後でも無理なく参加出来ました。

IMG_2502
オープン時間より少し前に到着。
既に参加者の方同士がコミュニケーションを図っていました。(社交性0の自分が情けない…)
外国人の方も多く参加されていてものすごくインターナショナルな雰囲気のイベントです。

いよいよスタート!

IMG_2481
MCはお世話になりっぱなしの弁慶さんです。

27793867050_5255ed1317_k
最初のプレゼンは、ロフトワークインターンの丸山さん。
テーマはバイオでした。
確かにFabCafe MTRLのスペースで、培養していたのを見ました!

27972017192_e1a3a93cbb_k
続いてのプレゼンは、楽器デザイナの中西さん。

IMG_2456
3Dパッドを搭載したMIDIコントローラ「CMG: The Cell Music Gear」の実物を持って来ていました。

IMG_2519
前半終了でブレイクタイム。
プレゼンターの方とも色々意見交換されていました。

後半スタート!

IMG_2522
後半のトップはNTT研究所の望月さん。

IMG_2528
「R-env:連舞® Innovation Hub」と研究所の開発についてプレゼンされていました。

IMG_2529
「R-env:連舞®ハッカソン」で「箱入り娘と箱贈り親父」という作品で最優秀賞を受賞した、チーム雅の原田さんのプレゼンへと続きます。

IMG_2535
アイデア出しの部分や

IMG_2539
プロットの部分などを紹介して、どんなアプローチで「箱入り娘と箱贈り親父」を作ったのかを解説されていました。

28040509356_92bb033dae_k
最後は、もう直ぐFabCafeを卒業してしまう相樂さんが、FabCafeやFabCafeに集まった皆さんへのラブレタープレゼンをして終了しました。

何か作りたいと思った!!

東京、それもど真ん中の渋谷でカフェとモノ作りが出来、かつ人と人の繋がりがが生まれる場所があるということが、よく考えたらスゴイこと何じゃないかと、Fab Meetupに参加して切実に思ったことです。

何だかみなさんの熱気に押されて何か作りたくなってきちゃいました。
学生時代やっていたFMラジオの送信機をもう一度探して作ってみたいな。
あ、その前にハンダ付けの練習をしなければ…。

ABOUT THE AUTHOR / 

ぱっぺー☆あさひ

衛星放送、インターネット・モバイル広告など時代の先端の端っこにいて、ロボットスタートでは「ロボスタ」の広告周りや記事など執筆を担当。 ロボット業界のウォッチと共にエンタメ業界に足を突っ込んでいて二足の草鞋を履いてますが正直上手く歩けていません…。 ロボティクススーツを着ることでロボット型人間『ぱっぺー』になっていましたが、白い会社が移転のため、彼は汐留の風になりました。

PR

連載・コラム