【速報】「Pepper 社会貢献プログラム スクールチャレンジ」総額約50億円規模でプログラミング教育支援のため17自治体の小中学校282校にPepperを貸与

その他 教育
<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • pep-sc-ch10
  • pep-sc-ch01b
  • pep-sc-ch11
  • pep-sc-ch12
  • pep-sc-ch13
  • pep-sc-ch02
  • pep-sc-ch04

ソフトバンクグループは、小中学校でのプログラミング教育を支援するため「Pepper」を、公募の中から選ばれた全国17自治体の公立小中学校、282校に約2,000台規模で無償貸し出しを行うことを発表した。
「Pepper 社会貢献プログラム」のひとつ「スクールチャレンジ」として実施する。
貸し出しは本年4月から3年間。Pepperのほか、プログラミングに必要なパソコンや、Wi-Fiなどのネットワーク環境も無償貸与、合計9万1,000人の児童や生徒がプログラミングを学ぶ見込みだ
pep-sc-ch10
2020年には「プログラミング教育必須化」が予定されており、このプログラムはそれに先駆けて、児童・生徒の「論理的思考力」や「問題解決力」、「創造力」などの育成に貢献することを目的としている。支援総額は約50億円となり、これまでの同社の社会貢献活動としては最大規模になると言う。
pep-sc-ch01b

「小学校のプログラミング教育はイギリス、ロシア、ハンガリーでは既に実施されている。今回のスクールチャレンジは世界最大規模のロボットプログラミング授業になる」と宮内氏

記者説明会ではソフトバンクグループ株式会社の代表取締役副社長 宮内 謙氏が登壇し、「ロボットとAIによって教育のパラダイムシフトが起こる」とし、ビジュアルで操作しやすい「コレグラフ」でPepperを実際に動かすことが子供たちの発想の原動力になるとした。
pep-sc-ch11
また、来年の2月にはコンテスト「Pepperプログラミング全国大会」を実施する予定で、優勝者は米国シリコンバレーに招待することを発表した。
pep-sc-ch12

ソフトバンクと立命館が教育分野における包括連携協定を締結

また、同時にソフトバンクグループは、学校法人 立命館と教育分野における包括連携協定を締結したことも発表。初等中等教育におけるICT活用の促進と教育環境の整備および質の向上を目的とする。
pep-sc-ch13
立命館は今回のスクールチャレンジの教材開発やカリキュラム作成等にも協力している。
pep-sc-ch02

ソフトバンクと立命館は教育分野における包括連携協定を締結。中央が女優の谷 花音ちゃん、右が学校法人 立命館の理事長 長田豊臣氏

2016年6月にソフトバンクロボティクスの協力のもと、立命館小学校の3年生を対象にPepperのソフトウエア開発キット「Choregraphe(コレグラフ)」を使ったプログラミング授業を既に実施した経緯があり、そのときの経験と知見を活かして、PepperをICT教材として活用していく予定だ。

コレグラフによるPepperのプログラミング従業を疑似体験

記者発表会には子役女優として人気の谷花音ちゃんが駆けつけ、スクールチャレンジを想定した授業を受講した。
pep-sc-ch04
花音ちゃんはコレグラフを使い、Pepperを動作させたり発話させるプログラミングを体験した。Pepperは花音ちゃんがパソコンで指示した通りに話したり、手を広げたりお辞儀したりして会場は和んでいた。
pep-sc-ch05
pep-sc-ch06
ファイル 2017-01-25 20 13 52

コレグラフのドラッグ&ドロップを学ぶために準備される教材(サンプル)。コレグラフはロボットを動かすコマンドをボックスアイコンで指示できるが、それをカードに見立てて基礎を学習するアイディアを導入

ファイル 2017-01-25 20 13 29

教師用のマニュアルも準備中。立命館と協力して作成している(サンプル)

pep-sc-ch03

公募の中から選ばれた全国17自治体が約50億円規模のスクールチャレンジの対象となった

【スクールチャレンジに参加する自治体と学校数】
北海道西天北5町連合13校
福島県南相馬市18校(市内全校)
栃木県下野市8校
東京都港区16校
東京都狛江市8校
東京都町田市21校
岐阜県岐阜市39校
静岡県掛川市11校
静岡県藤枝市27校(市内全校)
愛知県一宮市27校
滋賀県草津市15校
大阪府池田市15校(市内全校)
兵庫県神河町5校(町内全校)
和歌山県かつらぎ町7校(町内全校)
岡山県新見市22校(市内全校)
福岡県飯塚市14校
佐賀県武雄市16校(市内全校)
【ソフトバンクと立命館の主な連携内容】
教育分野でのICT活用促進と環境整備
ICTに関わる知識、技能などの育成
上記のための知的、人的交流

《神崎 洋治》

関連タグ

神崎 洋治

神崎 洋治

神崎洋治(こうざきようじ) TRISEC International,Inc.代表 「Pepperの衝撃! パーソナルロボットが変える社会とビジネス」(日経BP社)や「人工知能がよ~くわかる本」(秀和システム)の著者。 デジタルカメラ、ロボット、AI、インターネット、セキュリティなどに詳しいテクニカルライター兼コンサルタント。教員免許所有。PC周辺機器メーカーで商品企画、広告、販促、イベント等の責任者を担当。インターネット黎明期に独立してシリコンバレーに渡米。アスキー特派員として海外のベンチャー企業や新製品、各種イベントを取材。日経パソコンや日経ベストPC、月刊アスキー等で連載を執筆したほか、新聞等にも数多く寄稿。IT関連の著書多数(アマゾンの著者ページ)。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集