【IoT業界探訪vol.11】シェアオフィス & Akerun のハッカソン、結果やいかに! – IoTデバイスハッカソンのススメ –

今回は、3/4に渋谷のシェアオフィス co-ba shibuyaで開催されたハッカソン「COMMUNITY TECH HACKATHON ワーキングコミュニティ『co-ba』をAkerun APIでハックしよう!」の様子をお届けする。

この取り組みは全国14か所に展開するシェアオフィス、「co-ba」の1号店 、起業家やクリエイターが集う「co-ba shibuya」のコミュニティを新しいテクノロジーやサービスの実験場にしてみよう、というもの。
今後co-baではコミュニティとテクノロジーを組み合わせた「COMMUNITY TECH : コミュテック」の確立を目指して、「未来の働き方」をワイワイと楽しく妄想していくとのこと。



今回題材として取り上げたのは下記の内容だ。

(1)co-ba shibuyaのワークプレイスの課題を解決しよう!
(2)co-ba shibuyaに集う多様な人々のコミュニティを活性化させよう!
(3)全国15拠点に広がるco-ba networkが繋がる仕掛けを作ろう!

これらを実現するために使うAkerunはどのようなプロダクトなのだろうか。

スマートロック Akerun

Akerunは株式会社フォトシンスが開発した後付け可能なスマートロックだ。フォトシンスは国産スマートロックの先駆けとなった企業の一つだが、近年ではB2B方面に注力しており、オフィス向けの新製品「Akerun Pro」を昨年7月に発売したのが記憶に新しい。

Akerun Proへの変化点の中でも特に便利そうな機能はNFCでの開錠登録だ。

自分で登録したNFCカードをカギにできるので、
「オフィスAのNFCカードキーでオフィスBのカギも開けられるようにしてしまおう」
「開錠用に登録したSuicaだけだと、忘れたり落とした時に面倒だからPasmoも登録しておこう」
といった柔軟性の高い使い方ができそうだ。

さらに、昨年11月にはAkerun API(β版)を公開した。
これにより、Akerun Pro Starter Kit」を用いた「Akerunオンライン鍵管理システム」および「Akerun API(β版)」が使えるようになり、独自のソリューション開発なども可能になる。

Webページでは、
・社内勤怠管理システムと連動
・その日の初出社/最終退社があったとき管理者へメール通知
・会議室に利用者が入室したら社内のチャットツールに投稿
・日付最初の入室時に電気が点く、日付最後の退室時に電気が消える

などの連携例が紹介されていた。

今回のハッカソンは、APIの公開を機に、自社製品の面白い利用方法を探していたフォトシンスが技術サポートを、従来からAkerunユーザーであったco-ba shibuyaが会場提供を、IoTハッカソンの企画・運営のノウハウがあるJellyWare株式会社がファシリテーションをすることで実現した形だ。

では、当日のイベントを紹介してみよう。

インプットタイム

まずはco-baを運営する株式会社tsukuruba、co-ba事業部マネージャーの奥澤 菜採氏からのインプット。
co-baの成り立ちから始め、解消したい課題などが説明された。

様々な業種、職種の入居者が集まるco-ba shibuyaならではの問題や今後伸びていきたい方向性などを解説する奥澤氏


次はフォトシンスからの技術的なインプット。
エンジニア鈴木圭介氏が製品の機能や成り立ち、八ック例などを説明。

Amazon Dash Buttonで開錠バルミューダのトースターをIoT化するなどのcoolなハック例を紹介する鈴木氏


co-founderであり、CTOでもある本間和弘氏から今回利用するAkerun API(リンク先はGithub)についての説明



最後にファシリテーションを担当するJellyWare株式会社の崔熙元氏がハッカソンでの役割分担や事例などを紹介。

TV番組になるような大型ハッカソンから、本イベントのようなスタートアップ企業向けのハッカソンまで、幅広く運営する崔氏

アイスブレイク~ハッキングタイム

「A4コピー紙でどれだけ高い塔を作れるか」というペーパータワーゲームでアイスブレイク。アットホームなco-baの空気感もあって一気に親密に


グループブレストから生まれたアイデアを各々スケッチ


投票を多く集めたアイデアをピッチし、共同開発者を募る

基本的な電子部品も運営側が用意していたため、ハードウェアの拡張などのアイデアを相談する参加者も

フォトシンスの河瀬CEOもメンタリングに参加

ABOUT THE AUTHOR / 

梅田 正人

大手電機メーカーで生産技術系エンジニアとして勤務後、メディアアーティストのもとでアシスタントワークを続け、プロダクトデザイナーとして独立。その後、アビダルマ株式会社にてデザイナー、コミュニティマネージャー、コンサルタントとして勤務。 ソフトバンクロボティクスでのPepper事業立ち上げ時からコミュニティマネジメント業務のサポートに携わる。今後は活動の範囲をIoT分野にも広げていくにあたりロボットスタートの業務にも合流する。

PR

連載・コラム