英国に本社を置く、情報通信技術(ICT)に特化した市場調査会社「Ovum」が興味深いレポートを公開したので紹介する。
2021年までに75億
同レポートでは、2021年にはAI音声アシスタントのインストールベースが75億を超えるという予想が展開されている。
2016年の段階で、スマートフォンやタブレットに搭載されたAI音声アシスタントはGoogle NowやApple Siriの2つを中心に既に35億を超えている。2021年には、Google Assistantを筆頭に、サムスンのBixby(14.5%)、AppleのSiri(13.1%)、AmazonのAlexa(3.9%)、MicrosoftのCortana(2.3%)の順で音声AIアシスタント市場が拡大するという。
スマートフォン以外においても、ウェアラブルデバイス、スマートホーム、TVデバイスなどの新しいデバイス上で音声が利用されていくことで、2021年には2016年には10倍に増加し16.3億と指数関数的に増加すると予想している。
Ovumの発表した推移予測グラフではAI音声アシスタント業者別の2021年までの動きがわかる。Google Assistantの急成長、中国市場は別枠で成長、Bixby、Siriはスマートフォン搭載領域で強めの成長が予測されている。一方、スマートスピーカー中心での普及を目指すAlexa、Cortanaは弱めの予測になっているようだ。
僕はこう思った:
AI音声アシスタント、バーチャルアシスタント、ボイスアシスタントなど言い方はともかく、スマートフォン搭載が強い予測は同感です。一家に、もしくは一部屋に1台のスピーカーよりも一人1台のスマートフォンの方が台数が出るのは当然でしょう。
AI音声アシスタント市場が過熱! 2020年までに市場規模は2,275億円へ
米国のAI音声アシスタント、販売数・スキル数が大幅増加中、しかし・・・利用度合いは低い

