Amazon Echo、Google Homeなどを始めとする音声で操作できるスマートスピーカー市場が盛り上がっている。以前、市場規模について、AI音声アシスタント市場が過熱! 2020年までに市場規模は2,275億円へで紹介しているが、今回はeMarketerによるスマートスピーカーの普及台数予測についての最新レポートを紹介する。
スマートスピーカーの利用は2017年、前年比2.3倍に

同レポートは、2017年に3,560万人のアメリカ人が少なくとも月に1回スマートスピーカーを使うと予想している。これは対前年比128.9%の大幅な増加だ。
eMarketerは「消費者はエンゲージメントを促進するテクノロジに慣れてきている。価格が下がり、機能が増えるにつれて、消費者はこれらのデバイスを採用する理由が増えている。」と増加の背景を分析している。
ここで予想されている3,560万という数字は、あくまで使用する人数である事に留意しておきたい。これらのスマートスピーカーは、家族で使うなどの複数人での利用が想定されており、販売数とは異なってくるはずだ。
スマートスピーカーのメーカー別シェア

アメリカではAmazon Echoが70.6%と大幅なシェアを獲得している。後発のGoogle Homeは23.8%、さらに他のメーカー(Lenovo、LG、Harman Kardon、Mattelなど)はあわせても5.6%という状況だ。
eMarketerは「今後Googl Homeのシェアが拡大するにつれて、Amazon Echoのシェアは今後数年間で低下する、しかしAmazonが当面このカテゴリーの支配的プレイヤーの立場を維持する」と予測している。
Amazon Echoから派生した数多くの製品が発表されていることを考えると、少なくとも近い将来もAmazonが主役である可能性は高そうだ。
音声アシスタントの世代別利用動向

同記事では、スマートスピーカーの調査に付随する形で、SiriやCortanaなどの音声アシスタントの利用予測も展開されている。
これによれば、2017年、音声アシスタントを月に1回でも利用するアメリカ人の合計は6,050万人になるという。これはアメリカ人口の20%に相当する規模になる。
世代別では25~34歳のユーザーだけで、全ユーザーの26.3%を占める結果となった。この世代はエンターテインメント機能を求めるため、音声アシスタントのヘビーユーザーとなるという。音楽などのコンテンツを利用するユーザーが多いという調査結果もあったが、それとも整合性が取れる話である。
僕はこう思った:
日本語版Amazon Echo、Google Homeもそろそろ登場は近いでしょうね。どちらも楽しみです!



