SBドライブが小田急電鉄・神奈川中央交通と、慶應大キャンパスや江ノ島周辺の公道で自動運転バスの実証実験

小田急電鉄株式会社、神奈川中央交通株式会社(どちらも小田急グループ)と、ソフトバンクグループのSBドライブ株式会社は、自動運転技術を活用した実証実験の実施および自動運転に必要なシステムの開発、次世代スマートモビリティーのサービス構築に向けて協業するために、2018年5月24日(木)に協定を締結した。

3者は今回締結した協定に基づき、小田急グループのバス事業に関するノウハウおよび実証実験のフィールドと、SBドライブが開発している遠隔運行管理システムなどの自動運転に必要なシステムを活用して、自動運転バスの実用化に向けた取り組みを推進するとともに、将来のビジネスモデルや次世代スマートモビリティーのサービス構築について連携していくとしている。

神奈川中央交通が運行する「ツインライナー」/SBドライブが所有する自動運転シャトルバス「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」




遠隔運行管理システム「Dispatcher(ディスパッチャー)」について

SBドライブの自動運転バスの最も大きな特徴のひとつが遠隔監視と遠隔操作の技術だ。遠隔地から複数台の車両ごとの運行を管理することができるシステムで、車内外の映像のモニタリングや車両の遠隔操作、緊急通話など、モニターごしに様々な機能を展開することができる。
この技術は、今年の2月に全日空(ANA)と共同で行った、羽田空港エリアにおける完全自動運転バス(レベル4相当)の公道での走行実証実験で、報道関係者に公開された(下記の関連記事を参照)。

「Dispatcher」管理画面イメージ(※クリックで拡大)

▼ 2018年度の実証実験について

今回の協定に基づき、下記の実証実験においてSBドライブの自動運転関連技術を活用する。

■慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(神奈川県藤沢市)
小田急電鉄および神奈川中央交通は2017年12月に学校法人慶應義塾と連携協力協定を締結しており、2018年度に湘南藤沢キャンパス内で自動運転バスの実証実験を実施する。

■江の島(神奈川県藤沢市)
小田急電鉄は神奈川県ロボット共生社会推進事業の一環で、2018年9月に開催されるセーリング・ワールドカップシリーズに合わせて、神奈川県、江ノ島電鉄株式会社と連携して、公道での自動運転バスの実証実験を実施する。

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

PR

連載・コラム