東京大学の山中研究室(Prototyping & Design Laboratory)が開催しているプロトタイプ展2018「Parametric Move 動きをうごかす展」をレポートする。
動きのある展示物を見学者がダイヤルを操作することで「動きをうごかす」ことができる展示となっており、老若男所問わず楽しめる内容だ。そして特にロボット好き、業界関係者にはとても興味深い展示となっている。
開催概要
Parametric Move 動きをうごかす展
日時 2018年6月8日(金)- 6月17日(日)
15:00 – 19:00 (金土日のみ 11:00 – 19:00)
入場 無料
場所 東京大学生産技術研究所 S棟1階ギャラリー
主催 東京大学 山中研究室
Parametric Move 動きをうごかす展
日時 2018年6月8日(金)- 6月17日(日)
15:00 – 19:00 (金土日のみ 11:00 – 19:00)
入場 無料
場所 東京大学生産技術研究所 S棟1階ギャラリー
主催 東京大学 山中研究室
会場は東京大学駒場リサーチキャンパス S棟。駒場東大前駅直結の東京大学教養学部とは場所が異なるので注意。
東京大学生産技術研究所S棟の1階ギャラリーが会場だ。
S棟の外から盛り上がっている様子がわかる。
早速会場内へ入ってみる。
会場内は盛況だ。
ここからひとつずつ展示内容を紹介したい。
(なお当日は「Walk」という展示物は調整中で展示されていなかった。)
E.E.E – Emotional Expression Ear
耳をイメージしたプロトタイプ。耳の動きで感情を表現するという。
形状だけでなく動きもダイヤルを動かすことで制御できる。スマートスピーカーやロボットに呼びかけたときに耳がこのプロトタイプのように動いたら素敵だと思う。
F.o.G – Face on Globe
先入観の少ない幾何学形状を持つインタラクティブロボットのプロトタイプ。
ダイヤルをひねることで平面の面積が変化し、擬人化の度合いを変えることができるというもの。球体が平面を持つ形状に変化する動きは新鮮だ。
READY TO CRAWL
Additive Manufacturing(AM)技術で作られた生物型の機械。モーター以外のパーツはすべて連結された状態でプリントして作られている。
3Dカムの傾きや偏心量を変化させながら滑らかで柔らかい動きを見せる。見ていて飽きない動きだった。
ムカデのように組み合わされた機械。
生き物としかいいようがない動きを見せる。
ダンゴムシや6足歩行の機械。
これもAM技術ならではの構造で絶妙な動きを実現している。
breathing Skelton
とても動くようには見えない骸骨のオブジェだが、これは呼吸動作を骨格だけで再現するプロトタイプ。
柔軟な構造を用いることでリアルな呼吸の動きを実現している。ダイヤルをひねると呼吸ペースを変化することができる。
Waving Memory
周囲の記憶を蓄積し続ける人工物のプロトタイプ。
人との接触を波という動きで記憶し、それを動きとして表現する。
Parametric Tube
ナイロン繊維をらせん構造で構築したプロトタイプ。
回転の振幅を変化させることで、筒の形状が様々に変わる様子が気持ち良い。
Aerial Biped
ドローンの下に2本足を装着し、ロボットを重力から開放するというプロトタイプ。
ダイヤルを回すことで足の動きが変化する。軽やかな足取りは目新しい。
SEER – Simulative Emotional Expression Robot
ゲストアーティストの藤堂高行氏が制作したSEERは、視線と表情の表現力を追求した小型ヒューマノイド。
コントローラーで眉の形や瞼の開き具合が変えられる。
目の動き、眉の動きの組み合わせで表現される感情の豊かさに驚かされる。
展示は本日6月17日の19時まで。実際に「動きをうごかす」体験をしてみることをおすすめする。
ABOUT THE AUTHOR /
中橋 義博1970年生まれ。中央大学法学部法律学科卒。大学時代、月刊ASCII編集部でテクニカルライターとして働く。大学卒業後、国内生命保険会社本社において約6年間、保険支払業務システムの企画を担当。その後、ヤフー株式会社で約3年間、PCの検索サービス、モバイルディレクトリ検索サービスの立ち上げに携わる。同社退社後、オーバーチュア株式会社にてサービス立ち上げ前から1年半、サーチリスティングのエディトリアル、コンテントマッチ業務を担当する。2004年に世界初のモバイルリスティングを開始したサーチテリア株式会社を創業、同社代表取締役社長に就任。2011年にサーチテリア株式会社をGMOアドパートナーズ株式会社へ売却。GMOサーチテリア株式会社代表取締役社長、GMOモバイル株式会社取締役を歴任。2014年ロボットスタート株式会社を設立し、現在同社代表取締役社長。著書にダイヤモンド社「モバイルSEM―ケータイ・ビジネスの最先端マーケティング手法」がある。
PR
このカテゴリの新着記事
注目のロボット
注目のロボット企業
チャンネル登録
Posting....