完全オープンソース型のヒューマノイドロボットアーム開発プロジェクト「OpenArm」が始動

株式会社Enacticは、完全オープンソースのヒューマノイドロボットアーム開発プラットフォーム「OpenArm」を2025年7月23日にリリースした。「OpenArm」プロジェクトでは、人間と共存できる環境での安全性と実用性の両立を目指して開発を進めており、ハードウェア設計からソフトウェア制御まですべてをオープンソース化している。


安全性を重視した技術仕様

「OpenArm」は、機械的コンプライアンスを重視したQDD(クワジ・ダイレクトドライブ)モータを採用している。本プロジェクトはロボットアームの提供にとどまらず、テレオペレーション(遠隔操作)や模倣学習、シミュレーション環境での強化学習、実世界でのデータ収集まで対応。幅広いAIロボティクス研究に活用できる柔軟な開発環境を研究者や開発者に提供している。



安全で実用的なヒューマノイドを目指す

同プロジェクトは2025年2月からベータ版としてリリースされており、世界中の開発者や研究者から多数の問い合わせを受けている。Discord上でのコミュニティ運営により、ユーザーフィードバックを迅速に反映する体制を構築した。

今後は大学、企業、研究所などとの共同研究やパートナーシップを通じて、実用的なヒューマノイドシステムの発展に貢献していく。オープンソース化により、研究開発の民主化と技術革新の加速を図る計画だ。




Enacticは、介護、サービス業界、家庭において人の生活を支援する「安全で実用的なヒューマノイドの導入」を推進している。実世界でのデータ収集を拡大することで基盤モデルの開発を促進し、特に人材不足が叫ばれる介護業界などにおいて、人との協働による現場の生産性向上を目指している。

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ

PR

連載・コラム

チャンネル登録