導入時のワーク登録時間が1/20に 新しい高速画像処理と近接覚センサー搭載、指のような動きのロボットハンドを出展

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • 導入時のワーク登録時間が1/20に 新しい高速画像処理と近接覚センサー搭載、指のような動きのロボットハンドを出展
  • 導入時のワーク登録時間が1/20に 新しい高速画像処理と近接覚センサー搭載、指のような動きのロボットハンドを出展
  • 導入時のワーク登録時間が1/20に 新しい高速画像処理と近接覚センサー搭載、指のような動きのロボットハンドを出展
  • 導入時のワーク登録時間が1/20に 新しい高速画像処理と近接覚センサー搭載、指のような動きのロボットハンドを出展

Thinkerは2025年6月5日~6日にインテックス大阪で開催される「関西ロボットワールド2025」に、新たに開発した高速画像処理システムを搭載した「Thinker Model A」の 2025年6月モデルを出展すると明らかにした。

ワーク登録を従来の製品1/20に短縮


従来のバラ積みピッキングでは、作業に入る前の準備段階で、ロボットに作業対象物(ワーク)を記憶させるために対象物の3Dデータや、複数方向からの撮影が必要となることが少なくなく、そのための多大な準備工数が製造現場へのロボット導入のハードルのひとつとなっていた。
この課題に対して、次世代型の独自のセンシング技術を活用して、“ワーク登録”の思い切った簡略化に成功したのが、2025年の1月に発売した「Thinker Model A」2025年1月モデルだった。
Thinkerは新たに開発した高速画像処理システムを採用することで、ワーク登録に要する時間を劇的に短縮。前述した製品に比べて、20分の1に短縮することに成功。対象物を搭載カメラで1枚、特殊な形状でも数枚を撮影するのみでワーク登録ができるようになったため導入時の立ち上げ工数が大幅に削減、多品目を扱う現場でも柔軟な運用が可能になるとしている。
「関西ロボットワールド2025」では、この大幅に簡略化・短縮化された“ワーク登録”の様子を見ることができるほか、検品工程をイメージした、わずかに大きさが異なるガラス玉を瞬時に判別して仕分けるデモンストレーションも実施する。

Thinker Model Aについて


人の指のような動きでピッキングできる独自のロボットハンド「Think Hand F」とカメラシステムを組み合わせて、多彩かつ柔軟なピッキングを実店した次世代型ロボット。製造現場の省人化・効率化を促進する。

ロボットハンド Think Hand F


Thinkerが独自に開発した “まさぐりながら”掴むを実現する新しいロボットハンド。これまでカメラでの画像認識など、高額になりやすいシステムを必要としてきたバラ積み部品などのピッキングを、柔軟な関節と、3次元の変位計測が可能な近接覚センサーを組み合わせることで、カメラだけに頼らず対象物の形に合わせてつまみ上げることを可能にし、製造現場自動化のトータルコスト低減にも貢献する。第37回中小企業優秀新技術・新製品賞の最高賞「中小企業庁長官賞」を受賞。



関西ロボットワールド2025

「関西ロボットワールド2025」は、急速に発達・発展する注目度の高いロボットや次世代モビリティ産業での開発・導入を促進する専門技術展。

主催関西ロボットワールド実行委員会(株式会社エグジビションオーガナイザーズ)
特別協力一般財団法人大阪国際経済振興センター
会期2025年6月5日・6日 10:00~17:00
会場インテックス大阪5号館 (ブース番号:2-13)


《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集