【最新映像】宇宙ステーションでの作業は遠隔操作ロボットにおまかせ!宇宙飛行士の代わりに細かい作業を行う実験動画をGITAIが公開

宇宙飛行士の作業を代替できる汎用ロボットを開発しているGITAIは、2019年7月に実施した、模擬宇宙ステーションを舞台にした実験動画を公開した。動画は、プロトタイプ6号機がスイッチや工具等の操作を行うという内容になっている。


プロトタイプ6号機は、汎用的な作業を一台で可能とする

GITAIは、宇宙飛行士の負担軽減及び宇宙空間における作業の工期短縮と費用削減を目的に、国際宇宙ステーションの船内・船外作業を宇宙飛行士の代わりに実施可能なロボットの実現を目指している。最新のGITAIロボットのプロトタイプ(6号機)は、宇宙ステーションの限定的なネットワーク環境を前提に、スイッチ操作、工具操作、柔軟物操作、科学実験作業、負荷の高い作業といった、これまでのロボットでは困難だった汎用的な作業を1台で可能とする性能を実現している。

2019年7月に実施した実験の様子

プロトタイプ6号機は、インターネットを経由して超遠距離間でも細かい作業が可能な人型遠隔操作ロボット。専用OS、360°映像データの低遅延通信技術、360°映像データの削減・圧縮技術、負荷低減技術、NAT越え技術、Robotics Software、Haptics、Sound(音声同期)、Motion Capture、Robotics Hardwareの全てを自社開発することで、宇宙での限定的なネットワークインフラ上でも作業することが可能。


ISSの商業利用で作業の需要が急増

近年の世界における宇宙開発競争の激化に伴い、宇宙での作業の需要が急増している。特に、ISSに代表される地球低軌道宇宙ステーションは、ISSの商業化が検討され、米国民間企業を中心に宇宙ホテルや科学実験用宇宙ステーション等の商用宇宙ステーションも複数建設中である等、作業の需要が急増している。GITAIは、急増する宇宙開発における作業の需要に対し、ロボットで作業を安全・正確に行えるようにすることで、宇宙飛行士の負担軽減及び宇宙空間における作業の工期短縮と費用削減に挑戦している。また、2018年12月にはJAXAと共同研究契約を、2019年3月にはスカパーJSAT社とMOU(業務提携検討に関する覚書)を締結している。

GITAIはフルタイムメンバー9人のうち6人がPh.D(博士号)取得者で構成され、うち5人は東京大学博士号取得者、さらにそのうち2人は東京大学で助教を勤めていた。また、今年の3月には元SCHAFT(2013年にGoogleにExit)のFounder&CEOの中西雄飛氏もGITAIにフルタイムのCOOとして参画している。

関連サイト
GITAI

ABOUT THE AUTHOR / 

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

PR

連載・コラム