
ユニバーサルロボット(UR)は、日本初となる協働ロボットに特化したバーチャル展示会「THE COBOT EXPO JAPAN 2020」を2020年11月9日(月)から22日(日)に開催する。
参加料は無料、事前登録制。
URのパートナー企業22社が出展、各種デモンストレーションを実施するほか、セミナー(LIVEウェビナー)を用意し、「URのロボットの特長と使い方」について解説する。
イベント概要
【THE COBOT EXPO JAPAN 2020】
名称 THE COBOT EXPO JAPAN 2020
会期 2020年11月9日(月)~22日(日)
参加費 無料
参加方法 事前登録制。下記のURLより10月29日(木)から申込可能
URL https://news.tenjikaitrend.com/the-cobotexpo-japan-2020/pr
内容
・アプリケーションデモ:UR+製品を使ったデモ15種/SIerによるデモ11種
・ウェビナー: ライブ/オンデマンド
・導入事例紹介 6種
・無料オンライントレーニング紹介
・チャット/ウェブ会議による相談対応
主な展示内容
●UR+製品を使ったアプリケーションデモ
他に、「マテリアルハンドリング」「検査」「研磨」など全15 のアプリケーションデモを公開。
●SIerによるデモ
他に、「溶接」「組付け」「ソフトウェア」など全11のアプリケーションデモを公開。
LIVE ウェビナー:「URのロボットの特長と使い方」
「簡単プログラミング」だけではないユニバーサルロボットの使いやすさを、実機でのデモを交えて紹介。
配信日時:
11月9日(月) 13:00-13:30 その1.セットアップ、プログラミング、安全設定
11月9日(月) 16:00-16:30 その2.コントロールボックス/インターフェース、UR+、その他の便利な機能
参加方法
事前登録制。下記のURLより10月29日(木)から申込可能
https://news.tenjikaitrend.com/the-cobotexpo-japan-2020/pr
この記事を読んだ人におすすめ
-
新型コロナ終息に向けて「新常態」(ニューノーマル)改革 日立ソリューションズがICT技術を体系化 画像認識エッジ/音声UI/協働ロボット
-
川田テクノロジーズ、中小企業向けの小型軽量双腕ロボットを試作 目標は作業性とコストの両立
-
2030年の協働ロボット世界出荷台数は2019年の3.5倍に成長 矢野経済研究所が市場調査結果を発表
-
【速報】遠隔操作とロボで「テレバリスタ」の夢を実現 分身ロボット「OriHime」と協働ロボット「NEXTAGE」の合体連携 デモ公開
-
ユニバーサルロボット 協働ロボットの累積販売数50,000台を達成 50,000台目はドイツのVEMA GmbHに納品
-
UR+製品のデベロッパやシステムインテグレータ計23社が出展 バーチャル展示会「THE COBOT EXPO JAPAN 2021 WINTER」開催
-
ドイツ航空宇宙センターからスピンオフしたSENSODRIVE社が日本に本格参入 ロボット用触覚FBやトルク制御駆動装置など開発
-
東京ロボティクス、小型軽量で高精度なロボット用3次元カメラ Torobo Eye「SL40」を発売