
Amazon Echoシリーズと連携して、時刻の設定やタイマー表示ができる「Echo Wall Clock ― Disney ミッキーマウスエディション」が届きました。2020年11月4日に発売したばかりで、参考価格は5,980円(税込)です。
早速、開封してEchoとのペアリング、タイマー機能などをつかってみました。
Echo Wall Clock自体はスマートスピーカーではありません
この製品の名称は「Echo Wall Clock ― Disneyミッキーマウスエディション」ですが、Amazon EchoのようなAlexaとの対話機能が時計の中に内蔵されているのではなく、他のEcho製品と接続して使用する壁時計という位置づけです。
そのため、接続するためのAmazon Echoを持っている必要があります。時刻合わせをEchoと通信して行うので、Echoがないと時間を合わせることができません。ミッキーのデザインがとても可愛いので「時計単体でも欲しい」という人がいるかもしれませんが、その点は注意してくださいね。
対応しているEcho製品
Echo Wall Clockは、Amazon Echo、Echo Dot、Echo Flex、Echo Input、Echo Plus、Echo Show 5、Echo Show 8、Echo Show、Echo Show 10、Echo Spot、Echo Studioに対応。
※Fire TVやFireタブレットは対応していない。
最大の特徴はAlexaとのタイマー連携機能
最大の特徴はAlexaとのタイマー連携機能です。時計自体にタイマーを持っているわけではありません。例えば、Echoに「Alexa、3分タイマー」とか指示をすると、Echoはそれに反応してタイマーのカウントダウンを開始してくれますが、その際に「Echo Wall Clock」のLEDが点灯して、残り時間を教えてくれる機能です。
ミッキーはしゃべりません
タイマーのお知らせは通常通り、Echoから音で教えてくれます。残念ながらミッキーは一切話しません(ミッキーの発話機能や会話機能はありません。
■ 動画 「Echo Wall Clock」Alexaタイマー連携機能
今後EchoのAlexa側でアップデートして「Echo Wall Clock」と連携している時はミッキーの声で時間を教えてくれたり、カウントダウンしてくれるようになったら嬉しいですね。そんなアップデートを”期待したい”と思います(何度も言いますが、今はそういった機能はありません)。
開封の儀
Echoとの接続
前述のとおり、「Echo Wall Clock」にはAmazon Echoシリーズとの連携が必要になります。セッティング時だけでなく、常にEchoと接続していないと動作しないとのことです。
セットアップはとても簡単です。
「Echo Wall Clock」の背面にあるペアリングボタンを押して、Echoデバイスに向かって「アレクサ、エコーの時計を設定して」と発話します。
■ 動画 「Echo Wall Clock」のセットアップ(ペアリング)
Alexaと連携しているので時計の時刻がくるうことはないでしょうし、時刻を刻むカチカチ音も気になりません。ミッキーマウスの時計が部屋にいて、たまにタイマー連携で楽しませてくれる、生活がちょっと楽しくなる製品だと感じました。
ミッキー以外のディズニーキャラクター版も今後発売されるといいですね。
この記事を読んだ人におすすめ
-
クルマの中でAlexaをどう使う? アマゾン「Echo Auto」本日9/30発売 活用シーン別の新コンセプト動画も公開
-
Amazon新型「Fire TV Stick」(第3世代)レビュー 開封の儀から初期設定、Alexa音声操作 古いテレビに最新の動画配信サービスを!!
-
新型エコードットは球状デザインになって音質はどう変わった? 「Echo Dot with clock」(第4世代)速攻レビュー 第2世代「Echo Dot」と聴き比べ
-
Amazon Echoシリーズの新製品を発表!今度のEchoは球体デザイン、音質をさらに改良 「Echo」「Echo Dot」「Echo Dot with clock」
-
人の動きに合わせてスクリーンが左右に自動で追従、第3世代「Echo Show 10」年内に発売 価格は29,980円
-
クルマでもアレクサ!Echoシリーズ初の車載デバイス「Echo Auto」がついに日本で発売 3,500以上のAlexaスキルに対応
-
Amazonが新型「Fire TV Stick」発表!CPU性能は1.5倍、デュアルバンド対応で安定性向上 HDRやDolby Atmosにも対応
-
【朗報】Amazon Echoシリーズなど、Alexa搭載デバイスでAppleポッドキャストが利用可能に!
-
2020年「Amazon Prime Day」スタート!Amazon Echoファミリーは44%〜67%OFFの値引き中
-
【Canalys調査】全世界スマートスピーカー市場、2021年の出荷台数は1億6,300万台へ
ABOUT THE AUTHOR /
神崎 洋治
神崎洋治(こうざきようじ) TRISEC International,Inc.代表 「Pepperの衝撃! パーソナルロボットが変える社会とビジネス」(日経BP社)や「人工知能がよ~くわかる本」(秀和システム)の著者。 デジタルカメラ、ロボット、AI、インターネット、セキュリティなどに詳しいテクニカルライター兼コンサルタント。教員免許所有。PC周辺機器メーカーで商品企画、広告、販促、イベント等の責任者を担当。インターネット黎明期に独立してシリコンバレーに渡米。アスキー特派員として海外のベンチャー企業や新製品、各種イベントを取材。日経パソコンや日経ベストPC、月刊アスキー等で連載を執筆したほか、新聞等にも数多く寄稿。IT関連の著書多数(アマゾンの著者ページ)。